うる星やつら(2022年版)

うる星やつら
(C) 高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会
2.9
Rated 2.9 out of 5
5つ星のうち2.9 (合計34レビュー)
★532%
★43%
★318%
★212%
★135%

「うる星やつら(2022年版)」みんなの感想評価!面白い?つまらない?

ギャグの見せ方以外はすごく良いと感じます!

Rated 2 out of 5
2023年3月6日

歌や絵はうる星やつらの良さと今風な感じがめちゃくちゃ可愛いし、
効果音や声優さん達は新しい良さも感じるし、あたるの声の人はひとり旧作のあたるが蘇ったみたいで引き継がれた良さを感じました。
ただ、ギャグのテンポや強弱がつまらなく感じてしまう。
テンポが面白い作品(コメディ)で好きだったからショックでした…

大好き

昔を観てた人間なら

Rated 2 out of 5
2023年3月4日

現役で観てた世代ではないですが、キッズステーションやファミリー劇場で観てました。あと劇場版も全部観ました。昔のうる星やつらは難解で意味不明な話しが特にすきでした。1番は劇場版2作目のビューティフルドリーマー。あとさくら先生の夢か現実かわからなくなるやつ。無印版は昔というのもあって全体的に暗い感じだったけど、令和版はなーんていうかとにかく明るい感が強い。まったく昔を知らない人が観れば面白いと思いますが、過去を知る人間が観たら、非難するわけではないですが刺さらない内容ですね。

ネコ

とても不思議

Rated 3 out of 5
2023年2月23日

原作もアニメ版も大好きで、さてどんなふうになるのかなぁと思って3話ぐらいまで視聴してました。
そうそうこれこれこんな感じ、声優さんの変更も意外にも気にならず、ストーリーも良く再現してるなー
って観てました。ストーリーは当時の話なので、声を出して笑ったりはしませんでした。
時代が違うからなしょうがないよと思いました。でも良くできてるなと。
久しぶりなので旧アニメ版も観てみました。
ところが……、新アニメ版と同じストーリーの所で声を出して笑えたのです。
あれ?何で?もう一度新版を観ましたがやはり声は出ませんでした。
とても不思議でした。良くできてるのに…

islanders

昭和アニメ派

Rated 1 out of 5
2023年2月17日

別に高橋作品を読んでいない訳ではないが、うる星やつらは未読。
故にアニメ版から入りアニメ版のファンになった。
令和版は大御所になってしまった原作者の顔色伺いながら作ってるのかな。
昭和版を知ってる世代からすると拍子抜け感が強い。

メガネはいない…

可愛くてたまらない

Rated 5 out of 5
2023年2月9日

令和のラムちゃん、非の打ちどころがないくらい可愛いです。旧作のように顔が変わったりバランスが崩れていたりしません。そして、声優さんにも違和感がなかったです。ラム母とラムちゃんの登場会は、新旧のラム声優さんの共演で本当に華やかの一言。涙がでそうになり、何度もリピートしてみました。放送開始以来、毎週、毎週、楽しんでいます。ぜひ令和の時代に、若い人にも見てもらいたいな。
昭和のうさぎ

昭和のうさぎ

民法改正を知ってますか?

Rated 1 out of 5
2023年2月7日

昨年の4月1日をもって女性の婚姻年齢が16歳から18歳に引き上げられました。事実上のラム婚禁止法です。この状況で原作をより忠実にリメイクすることにとても違和感を感じます。時代設定が昭和ならいいとかそういう問題じゃないと思います。大体そうまでして放送する意義があるのでしょうか?

コンプライアンス

なんだかんだ、登場人物がみんな個性的で面白くて

Rated 5 out of 5
2023年2月2日

前作の前半は押井守の「うる星やつら」、後半はオタクに媚びた作画になってしまった「うる星やつら」ってイメージがありますが(押井テイストのうる星やつらは好きです)、新作は高橋留美子の「うる星やつら」に回帰したって感じがでてて嬉しいです!作画も原作テイストを守りつつ、綺麗でポップでキュート。OPもEDの曲もどれも素晴らしい。耳に残っちゃます。

ランちゃん、幸せ~!

安っぽい

Rated 1 out of 5
2023年2月1日

アニメというより電子版の漫画を見ているみたい。漫画を動かすソフトがどっかで売ってて、それを使ってマニアが自作したようにしか見えない。声優さんが一生懸命それを棒読みしていて、音楽も効果音もほとんどかからない。背景も2色刷り。

錯乱坊

了子さまさま

Rated 3 out of 5
2023年1月20日

了子の出る回だけオモロ

白無垢の左衛門狸

昔の名作、現代の凡作

Rated 3 out of 5
2023年1月16日

キャラデザも声優も特に問題ない。というか良い。
原作に準拠した内容。クオリティも問題ない。
ただし原作が古すぎる。再アニメ化が遅過ぎた。
笑いは風化しやすいがここまで笑えないとはおもわなかった。
アタルのキャラが現代では無理かも。さだまさしとか好きならいけるかも。

さるぼぼ

つらい。

Rated 1 out of 5
2023年1月15日

作画、色使いは綺麗。
話のテンポは最悪。
原作を大事にする思いはわかるけど、昭和ってこんなつまらない時代だったかな。

ひでちんさん。

音を口で言わなくなる英断

Rated 1 out of 5
2023年1月14日

口でオノマトペを言わなくなるとテンポが良くなる。
OPもEDも更なる劣化を目指すらしい。
某父親キャラクターの声優が決まったのでそこからが本番。
原作ファンが非常に弾圧的な集まりなので原作から好きな作品だったが同じ存在に思われたくない。

評価を直視しないのは逃げ

んなアホな

Rated 1 out of 5
2023年1月13日

OPEDの雰囲気からわちゃわちゃギャグからの時々ラブコメを期待してたからその落差たるや…あたるのデレが早すぎる
作画はそない悪ないんやけどアニメや漫画らしい大袈裟感があらへん(近年メガネとかチビとか見た目の描写を敬遠する傾向があるんはわかるけど宇宙船の描写とかもっと天元突破したらええのに)
了子ちゃんの回で盛り上がったのに次見たら元通り
もっとドタバタせんとうる星にもなれへんで

白無垢の左衛門狸

とにかく駄目

Rated 1 out of 5
2023年1月4日

宮崎駿作品とかでもある「わちゃわちゃ群衆」をできるだけ手抜きで描いている。
わちゃわちゃが面白いのに動かない。
動かないということは作ってる人々にセンスが無いかヤル気や情熱がない。

誰もが自由に批評する管理がある

昭和に迎合する必要は・・・・

Rated 2 out of 5
2022年12月6日

原作とアニメをリアルタイムで愛した世代ですが、無理に昭和世代に迎合する必要ないのでは?ギャグもテンポも私でさえ???元々は週刊誌の原作一話分15ページを30分に引き伸ばした感がありましたが。時代は進んでいるし、新しい手法のアニメを見慣れているので懐かしさというより違和感があります。全てのキャラクターがとても魅力的でラブコメの原点としてのストーリーも素晴らしい。その部分は残しつつ、ギャグやテンポを今風に見直す、別にスマホが出てきても良いのでは?(めぞん一刻でスマホ出したらあのすれ違いワクワクドキドキ感は無くなりそうですが)キャラクターデザインは素晴らしいし、声優陣に対しては全く違和感はありません。ラムの可愛さは声ではなくて存在全てなので(平野さんの声と演技がアニメ版人気に火をつけたのは間違いありませんが)誰もが羨む可愛らしい宇宙人の女の子とひとつ屋根の下で生活できる男子高校生なんて普通いませんから。そこのところを大事にしていただければと思います。

でひでひ

ラムちゃん

Rated 1 out of 5
2022年11月30日

ラムちゃんの声がオバさんっぽい。あの声で~だっちゃと言われてもあまり似合ってない。
個人的にはもう少し高い声の方が良かったと思う。

めぐみん

アニメのリメイクでは無くて…

Rated 5 out of 5
2022年11月26日

原作の再アニメ化だと思って観てます。
前アニメでの
(オリジナルアニメが鳴かず飛ばずで
原作付きでないとヒット作を作れないのに
「俺の作品」主張が強くクドい演出のせいで
高橋先生から嫌われてる)「押井守臭」が
抜けてる感じが好感持てる。
前アニメ好き(押井好き)がナンダカンダと
言ってるみたいだが…
あくまで「うる星やつら」は高橋先生の作品。
今回の再アニメは今のトコ楽しく観れてます。
放送期間(時間)の制約上で原作から
端折ってあるトコがあるのは
残念だけど仕方無いですね。
これからどうなるかは分からないですが
最後まで楽しめる作品になるのを
期待しています。
P.S.別に押井守は嫌いじゃ無いですよ
ビューティフルドリーマーも好きな作品です。
(うる星やつらでやらなくても良かったと
思っていますが…)

yosi2ne

クソアニメ

Rated 1 out of 5
2022年11月22日

手抜きか。

現役マン

素晴らしきトリビュート版です!

Rated 5 out of 5
2022年11月21日

アニメを観なくなって久しいですが、番組表に懐かしいこのタイトルを見つけて、連続録画予約していましたら、高校生の娘が見つけて大ハマりしています。
今の若いコには、昭和テイストなキャラや、設定が新鮮なのかも知れませんね。とは言え今回作は、流石に令和にリメイクされただけあって、映像も綺麗(ラムちゃんの髪がトランスルーセントカラーっぽいのも斬新です!)で素晴らしいと思いますし、新しい主題歌も(特にエンディング曲)大変気に入りました♪

Sugarpot

昭和の良さを残しつつ現代に

Rated 5 out of 5
2022年11月14日

名作ですよね!
昔の方が良かったと言う人もいるかもしれません、個人的には、昔の良さを残しつつ現代版になった、うる星やつらは、、、
アリですね!!
人は見る時イメージを持って見ると思いますが、前を知ってる人は、前の方がと言われるかもしれません、今回の方も好きって言う人もいます。人それぞれです。
でも、現代に帰ってきたラムちゃんは可愛い!面白い、こんな学生生活を送ってみたい、非日常をコミカルにここまで表現できるのは、すごいと思いますよ!
合う合わないがあるでしょうが、見てみるのもいいと思います。
個人的には大好きですね!
強いて言うならば、あたるが若干イケメンに描かれてるのが、、、

アニメっていつまでも良いよね!

何故ですか?

Rated 5 out of 5
2022年11月9日

あのー 最高ですよね👍
声優さんもOP ED良いです✨
高画質リメイク 旧声優さんも所々に出演してるし たまらないよー
うる星やつら スパイファミリー ガンダム
盆 クリスマス 正月がいっぺんにやってきました☺️

とら

楽しいです

Rated 5 out of 5
2022年11月5日

絵、声、原作の理解度、旧作と比べて雲泥の差。
ラムちゃんがメガネさんとか言わないんですよ?嬉しいですよね。

原作信者

うぅ〜ん???

Rated 1 out of 5
2022年11月4日

本作品は81版からのファンですが、色使いがパステル調で嫌いです。
昔の作品のリマスター版の方が綺麗と私は思います。
「チビ」「メガネ」「パーマ」はコンプライアンス的に今は無理なんでしょうか?
完成度は高いと思いますが、面白くなかったです。

はいら

今の時代には価値観があわない

Rated 3 out of 5
2022年10月31日

昭和勢です。
声優の演技すばらしい。とくにラムちゃんの声優すみぺの演技はすばらしい。
作画もすばらしい。
OP、EDも現代にふさわしい最先端のアーティストを採用していて最高。
現代版としてはここまでは素晴らしいと思う。
問題は、ストーリーも原作に忠実だったところ・・・。
現代の価値観だとわたるの言動は単なるセクハラモラハラにすぎないと今の若い世代は感じると思う。
浮気ばかりしている下らない男のセクハラをいつまでもギャグとして笑い飛ばせるだろうか・・・。
そしてラムちゃんのキャラデザも昭和世代にとっては十分かわいいが、
若い世代にとっては時代遅れ感がいなめない。。。
キャラデザをもう少し現代版にして、ストーリーも現代の価値観に合わせて
大きく変えて、原作を読んでいても先が見えないのシナリオに変更し、
新キャラも出すくらいにした方が人気が出たのではないかと思う。
もちろん、これも一歩間違えば回顧主義の昭和勢が原作ガーとか言って叩きにくると思うが
いつまでも昭和勢の顔色をうかがっていては、アニメはいいものはできないのだ。
と、昭和勢が言ってみるw

昭和勢

原作に忠実

Rated 5 out of 5
2022年10月30日

原作に忠実で高橋留美子のギャグが完璧に生きてます。
生活アイテムとかを見ると昭和を匂わせる黒電話とかを忠実に再現して面白いですね。
現在に合わせず携帯電話等が無いのは更に笑えます。
声優さんは旧作と比べる必要も無く、楽しませて頂いてます。

こいさん

声は違和感無かったが、

Rated 3 out of 5
2022年10月29日

声優が変わったので、違和感あるのかとおもったのですが、一話目は違和感なく見れました。
(チェリーとさくらは少し違和感ありましたが)
キャラデザインも、昔の感じを残しつつ、ラムちゃん可愛くなったな、と良い感じだと思いました。
だが、昔と同じストーリーのはずなのにドタバタしすぎてストーリーが頭に入ってきませんでした。
(途中で寝てしまいました)
パッと頭に浮かんだ印象は、おそ松さんみたいだな、と。
若い層を意識しすぎたのか、監督がそういう作風なのかは知りませんが、もったいなく感じた。
前作を知らなければ、面白いと思ってみれるのかな?自分は、わざわざ時間を作ってまで見ようとは思わないなぁ。たまたまやっていたらBGM的に見てもいいかな?って感じです。
素材がいいだけに少し残念に感じた。

ひろしです

ラムちゃんの電撃が虹色

Rated 2 out of 5
2022年10月28日

正直期待しすぎた、頑張って2話のAパートまで見たけれど途中で寝た。
ラムちゃんの電撃を虹色にするのはパチンコ感が出るので止めてほしかった。

月末やで

声優は素晴らしい。キャラクターデザインも良いと思います。

Rated 5 out of 5
2022年10月27日

2022年版のアニメ、「売れっ子声優たちがどの様に演じるか?。」と思っていたが、素晴らしい。あたるとラムでした。
1981年からのアニメ、原作漫画とはかけ離れたキャラクターデザイン、目が四角くてアイシャドウが青いラムちゃん。
体のバランスが崩れまくったキャラの動き。とても違和感を感じながら観ていました。
2022年版ではすべてがナチュラル。観やすい。周りのドタバタ感や、ラムちゃんか可愛く描かれてたり、とても良いと思います。

ギッチョン

絵は最高!

Rated 3 out of 5
2022年10月25日

子供の頃からずっと大好き!
何度映画見たか分からないし、ラムちゃんの絵描いたり、初めてのアニメイトは、うる星やつらのサントラでした。多分当時でたてのCDでした。
今回のあのリニューアルは、頬のふっくらなところなど、そのまま抱いて欲しい部分は、そのままで、本当綺麗になり、大好きです!
ただ、ラムちゃんの声は、もっと甘い声が良かった。
ハスキーすぎる気が。
見るたびに悲しくなります。
こんな女の子になりたいと思うほど、甘えてる声が本当可愛い。
ラムちゃんは、本当今でも大好き!なのに…だからなのか…観てて少し残念です。
イメージ変わる…
あと、擬音を声が入る感じは、要らなかったかなぁ…

ラム大好き

つまらん

Rated 1 out of 5
2022年10月24日

ハイテンポ過ぎて1話も2話も何コレ感しかない、あーあたるがずっと叫んでたなーって印象しか残らん、昭和版に比べて随分質が落ちたな

キッズステーションで見てた勢

見る前は期待していたのですが…。

Rated 1 out of 5
2022年10月23日

そもそも主題歌が「ラムのラブソング」のリメイクじゃなくて、がっかり。キャラデザももっと可愛く出来ただろうと思うので、個人的には継続して見る気になれませんでした。とても残念。

通りすがり

令和に帰ってきた名作

Rated 5 out of 5
2022年10月21日

一世を風靡したこの作品、誰しも知ってる鬼娘のラムちゃんは、主人公のあたるが大好きという知識はあったけど、どうしてラムちゃんはあたるが大好きなんだろうと思っていました。
しかし、このアニメを見ることで今まで知らなかったキャラクターたちの関係性を知ることができました。まさかはじまりはラムちゃんの勘違いからだったなんて。それにしてもラムちゃんは、令和にも通用するかわいらしさでたまりません。
新たにラムちゃんやあたるの声をあてている上坂すみれさんと神谷浩史さんの声も、旧アニメをリスペクトしてくれた声あてにより、昔からのファンでも違和感がなく見れ、更にOP映像では令和ファッションのラムちゃんを見ることができて、かわいいしか言葉がでてきません。
今後もラムちゃんとあたるのドタバタ劇が毎週楽しみでしかたありません。

ももも

どの時代でもラムちゃんは可愛すぎる。

Rated 5 out of 5
2022年10月21日

昭和のアニメ、うる星やつらがノイタミナによってリメイクされました。小さい頃から好きで、楽しみにしていましたが、とてもクオリティの高いものでした。
あたるとラムちゃんの声優は変わっていましたが、どちらも実力派声優の神谷さんと上坂さんが演じることによって違和感なく楽しめました。
また、あたるの両親役に、旧あたるとラムちゃんの声優が演じていることで、昔から好きな人にも嬉しい演出になっていました。
オープニング曲は誰が歌ってるかわからないですが、ラムちゃんが可愛く、曲調も頭から離れない感じになっていて、全てにおいてどハマりしてしまいました。昭和のアニメでも、令和に通用する内容になっており、毎週の楽しみが増えました。

フジヤマ

リメイク版だけど・・・

Rated 4 out of 5
2022年10月21日

元々うる星やつらが好きで楽しみにしていました。声優陣もかなり豪華で、あたる父を古川さん、ラムちゃん母を平野さんが演じるなどすごく興味がありました。アニメを見た感想ですが、ストーリー自体は原作に近いので、とてもよかったと思います。
でもどうしても元のアニメを見てた身としては、声優が違うのはなんとも言えない違和感がありましたね・・・。全体的に有名な方ばかりなので下手という事はありませんが、限りなく元アニメに寄せている感じがあったので、逆に不思議な感じでした。
高橋留美子さんの作品は可愛らしく面白いものが多いですが、今の世代はなかなか見ないジャンルだと思いますので、リメイク版の放送で少しでも世間に広まるとよいな、と感じました!

せな

「うる星やつら(2022年版)」の感想を書く(ネタバレ考察あり)

「うる星やつら(2022年版)」の作品情報

基本情報

タイトル うる星やつら(2022年版)
読み方 うるせいやつら
原作 高橋留美子
アニメーション制作会社 david production
アニメ放送期間 2022年10月~
話数 全23話
アニメ放送局 フジテレビほか

PV予告動画