BASTARD(バスタード)

BASTARD!!-暗黒の破壊神-
(C) 萩原一至/集英社・BASTARD!! 製作委員会
2.4
5つ星のうち2.4 (合計7レビュー)
★514%
★414%
★30%
★243%
★129%

「BASTARD(バスタード)」みんなの感想評価!面白い?つまらない?

原作に概ね忠実なストーリーだけどアニメで見ると微妙でした

2025年9月20日

ネトフリ加入でようやく視聴しました。

コミック・リアルタイム世代で、学生時代、D&Dなどもやっており、ファンタージ―世界観のバスタードは突出して面白い漫画の1つとして記憶に焼き付いていました。(当時は同じジャンルで他に面白い作品がなく)

今でも漫画は持ってますし、漫画として読むには四天王編までは、なかなか楽しめるのですが、、

なんというか漫画では気にならなかった点が動画にすると色々現われてしまい、ちょっと残念な感じでした。

DSの毎回無駄に多い自己アピールや、他キャラの微妙なデフォルメ表現とかが、うっとおしいというか。。

頑張って、全話(カルス戦まで)を視聴しましたが、うーん、という感想しか残っていないです。

バスタードといえば、「魔法」が魅力で、漢字とルビの呪文や詠唱は、漫画は大いに盛り上がったので、

その辺りをアニメ化の際に、力を入れるともう少し見ごたえがあったかもしれません。

(「劇場版 鬼滅の刃 無限城編」を見た後だったので、それと比べると、かなり見劣りしてしまい、、)

カルス編でサブキャラ(魔戦将軍、侍)がたくさん登場していますが、アニメで見ると、キャラ立ちしているわりにはストーリ的にモブみたいな扱いだなぁと。いや、原作通りなんですけどね。

昔の漫画という事もあるかと思いますが、

改めてアニメで見て、冷静に原作を再評価できた、という気持ちです。

PS・ダイアモンの子安さんの演技はとてもよかったです。この辺は原作の雰囲気を再現していて、GOODでした。

kuragmail

記憶にあるイメージと違った

2023年9月1日

原作はジャンプ連載中に読んでいたので、あの絵がどう表現されるか、ぎりぎりの性的描写をどうするのかなど、注目していました。

正直言って、期待外れ。原作から少し離れても、30年分の進化を遂げてほしかった。あれでは、ただの古いマンガです。

個人的には、キャストもイメージと違う。特にD・S。谷山さんは割と好きな声優さんですが、D・Sのイメージではない。

なので、1期の途中で見るのをやめました。記憶にある原作のイメージを大切にします(最後をどう終わるのかは気になりますが)。

ネイさん推し

テンポが悪すぎるよ

2023年8月10日

原作が思春期時代でした。

この作品はノリとツッコミのテンポが命…だと思ってたのですが、ズレるズレる…。

後半は大臣sコロコロのタイミング等を見るに多少改善が見られましたが、序盤が酷すぎだと感じました。

間が悪い&テンポが悪いと笑いなんぞとれません…ブラックジョークMAXのとんねるず世代向けなのに、あまりにも辛い…。

原作より先に見てしまった方は、原作での口直しをオススメします。序盤に昭和感はかなり出ますが喉元過ぎればハマります。特にキャラの立たせ方は、現在の作品群で影響を受けた漫画家さんは多いと思いますよ。

まむ

世代じゃない人には

2023年6月14日

マンガ見たこと無いと

唐突な古さに嫌気がさす人もいるかもな

生まれる前の作品だからまさかアニメで見れるなんて思わなかったわ!そこは純粋にうれしいな

作者も多分、設定広げすぎて始末がつかなくなったんじゃないだろうか腰痛のせいもあるだろうが

わいはウリエル戦でリタイアした

あの作画はすごいが単行本だと見にくいんだよな、もうちょい手抜きだったら漫画終わらせられてたかもしれんな

ブーハン

もうなんでもいい大好き!

2023年6月14日

田舎のばっちゃん家に19巻まであって当時、小学校低学年女子ではありましたが、がっつり読んでました。

今後の展開を考えれば、アニメの画風もアリなんじゃないかと…。

DSの目がちょっと昔のギャルばりのアイラインで気にはなりますが、ストーリー以前にメンツが好きなので!

女の子は初期は特にチョロインが多く、名前が違和感でしたがヒロインはヨーコさんで良かったなー。

もともと、当時の昭和っぽい時代がが旧世界(SF)みたい?だから、伏線かなぁと思ってたので、発展しすぎて自滅、破壊され、原初の世界に回帰したところで、旧世界の遺物DSが主人公とか、当時小学生の私には結構ささる設定(19巻以降はまともに読んでないので内容は間違ってるかもしれません)

かみ砕けば納得できるかも。内容が説明されてない分、キャラと世界観のマンガなのではじめはストーリーは流し見でいいとおもいます。

暗黒の破壊神で出てたか思い出せないけど

推しのベルゼ様がアニメで見れたらなぁ。

はぁー続き楽しみー!

アニメでガラ好きになりました

声優さんもマイクロビキニの人だし最高か!

y-i:D

う~ん・・・

2023年6月11日

子供の頃リアルタイムでこの作品をジャンプで読んでて、現在のアニメ技術だからと期待して見たんだけどあまり楽しめなかった。

まず女性キャラの作画には満足ですがガラとか微妙に感じました。

声優に関しては皆さん精一杯やられているので文句はないのですが、違和感としてはアビゲイルの表情や動きが誇張表現されすぎててイメージとだいぶ違いましたかね。

後半のアビゲイルは確かにイカれ設定になっていくんですが、前半部分は大人しめの地味なミステリアスキャラで「帝都大戦」の嶋田久作がイメージ通りでした。声優さんは作画に合わせる形なのでそこはしょうがないかと。

逆に素晴らしかったのはダイ・アモン。

子安武人さんの表現力が絶妙すぎて、あまり声優には詳しくありませんが私の声優知識ではレジェンド入りしました。

漫画本では魔法も漢字表記なのでアニメではそこが楽しめないし、アニメにするにあたって相当覚悟のいる作画だと思います。

ジョジョやベルセルク(黄金時代)など劇画に近い作品が近年アニメでは素晴らしい作りになってきているので期待しすぎたかも。

おそらく制作サイドがあまり原作に対して作品愛や知識がなかったように感じます。

ナイトウィッシュ

少し時代を感じてしまうアニメ

2023年3月25日

「BASTARD!! -暗黒の破壊神-」は何か聞いたことあるタイトルだなと思って調べてみたら、1988年から連載が開始されていた漫画でした。ただ、アニメ化に関してはOVAを除けば、今回が初めての配信・放送だったようです。

原作漫画を読んだことがなく、初見でアニメを視聴し始めましたが、30年以上前の作品ということもあってか、ギャグや大人向け描写が古臭い感じがして、今の時代の感覚だと少し寒い気がします。

あえてそうしているのかもしれませんが、アニメの内容も古臭い感じの作画になっていて、どちらかというと、原作を知っている昔からのファンがターゲットなのかと思いました。

一応、原作漫画は累計発行部数3000万部を突破している人気作品で、すでにアニメ2期制作も決定しているので、もう少し様子を見てみますが、あまりにひどい・つまらない感じだったら切りたいと思います。

ホワイトスネイク

「BASTARD(バスタード)」の感想を書く(ネタバレ考察あり)

「BASTARD(バスタード)」の作品情報

基本情報

タイトル BASTARD!! -暗黒の破壊神-
読み方 バスタード あんこくのはかいしん
原作 萩原一至
アニメーション制作会社 ライデンフィルム
アニメ配信期間 2022年6月~9月
話数 全24話
アニメ放送局 Netflix

PV予告動画