「MFゴースト」みんなの感想評価!面白い?つまらない?
評判通り
評判が悪かったため、アニメをみてませんでしたが、1~7話を一気に見ました・・・うん、評判通りですね。
イニシャルDは見てましたが、やはり比較するとつまらないと思います。
どんなにハンデがあっても外車の超ハイパワーマシンに86がついていけるわけがない。
86に特別なエンジンが、チューンアップが、 なんてものがないのについていくとか100%無理。
イニシャルDと同じ方向性にしたいって気持ちが強く出過ぎて、MFゴースト独自の面白さというのがどこにもなくなってしまったように思いました。
ユーロビートを使って高級車が普通にぬかしていく。実車を使ったただのレースアニメ。
BGMで7~8割助かっている。BGMなかったら・・・
女の出る時間が長い
このレースする前放送時間の半分を恋とカナタのデートに使うって異常。エンジェルスのバイトが親公認って親もヤバい。車の順位変わる度にエンジェルスが出てくるのもういらん。
尺稼ぎ?
1レースに一体何話使うつもりなのか。毎回同じ場面でいい加減飽きる。まさか最終回までこのまま?
それとレースに参加してるドライバーの素性も主人公も含めよくわからない。
最初に紹介されていたかもしれないが全く印象に残らない。かといって自分で調べるほどでもない。
頭文字Dの方がキャラクターの個性が分かりやすかったし、人間ドラマもしっかりしていた印象。
恋愛もの
エンジェルスに使う時間が長過ぎる。ヒロイン?が性格の悪いなつきにみえる。ワンレースの話しが長過ぎる。拓海が事故って?俺の知ってる拓海ならテクニックで回避出来ると思う。とにかく女は消えてほしい、まぁこんな感じです。
イニDを知らない人の評価は無視でいいと思うw
やっぱりイニシャルDの続編。。
なんだろあのレースシーンの音楽がいい!懐かしさとやっぱりテンション上がる。
まーイニシャルDの頃からだけどなんでちょっとメンヘラ気味の女の子なんだろうなってww
もうちょい女の子とのシーンは少なめがいいなとは思うけど。。
ジャンルとしては有り難い
自動車レースってジャンルがほとんどないので有り難いかな。細々したところで突っ込める事は山程あるが、、、一番気になったのは、公道レースなのに観客がいないところ。レースやって危険だから家の中にいろって事?でも世界的に人気のイベントなのに、、、キャラクターはアニメ補正掛かって原作より良かった。あとミハエル・ベッケンバウアーってベタな名前聞くと笑ってしまう。
けつ出しいる?
レースケツ出しレースケツ出し
ケツ出しのシーンいる?モブで次に出番のなさそうな8人のエンジェルスがケツ出して自己紹介
次に出ても覚えてないでしょ。初回のレースだからまだ見れるけど次のレースも順位変わるたびにケツ出して自己紹介するの?
ヒロインのバイトはMFGエンジェルス。歌とダンスまで覚えてる。それなのにケツ出すの知らないとか3位入賞者にキスするのも知らなそう。知ったところでバイト辞めないのも草
どうでもいいヒロインだが魅力にはなってない。変な矛盾でむしろマイナス気味。
17歳のキスが目標のレーサーもマイナス。セリフをしゃべる度にきもくマイナスが増える
エンジンのパワー無いなら初回のレースはもう終えてていい。だらだらやられても見どころが無い。
見せ場だけすぱっとやって次のレースで魅せてほしかった
賛否両論は、良い作品の傾向かも
イニD好きは、見れるアニメです。
序盤レース無くてぐったりしますが。
6話まで見ました。コレから先もみます。
けど何でしょね?
スリップストリームを必殺技みたいに言うのは?
スリップストリーム連呼してて面白かったです。
とにかく酷いそして面白くない
まずはテンポが遅いヒロインがキモいリアリティがなさすぎるイニシャルDの方が面白い
主人公
とにかく、主人公の「声」が 違和感しかない
イニシャルDのタクミのマネした アフレコ? Ado「うっせぇわ!」の歌詞の中にある 「二番煎じ~」 他に居なかったの? タクミやシンジみたいなキャラは あんな「作風潮」になり、「声」も「変」に造っているから、正直ウザイ
過剰演出
4話時点、元々この作家さんの絵柄が自分の好みやないのもあるんやけど、(寧ろ漫画よりアニメは作画良い)そこ以外でハマれない描写が多いや。走行中の緊張感を自分は感じたし、コレを好きなヒトがいてるんやろな、と想像しててんけど…えっと…全世界3,000万人がMFG視聴してる?いや決して少なく無いけどさ。この世界線は全世界の人口1億人程度なん?僕らの世界線の人口は80億超えたそう。スマホユーザー数は55億。割ると0.0055、千人に5,6人程度。コンカフェにファンがおるのはわかるけど、街中や駅とか学校でバスケしてる子がみーんなで追いかけるよな話題なん?ファンの方の好きを揶揄する気は全く無い。でもなーんか24hTVの宣伝してる日テレみたい、過剰演出嫌いや。
んで恋愛要素もあっていーけどさ、衣装着て化粧してるからって、顔晒してても知り合いだと気付かない?はぁ?んで女の方も叩いた男が気づいてないからってしれっとウキウキでデートすんの?不満やから引っ叩いたんちゃうん?理解出来ん。この女心理解出来る方、説明求…ぃやいーや。男も女もサイコやん。んな女の子を描写されても自分は好きにはなれんわ。こーゆー女がいいってヒトもおるんやろーね。
ヒロインうざすぎ
これって恋愛物語?
ヒロインがブリブリ絡んできてだるい
とっととレースしてくれよ
これが全力?
前作ファンから評判良いが前作知らないとそれほど面白くない。つまらなくもないけど。
まだ下りが速い、ストレートが遅いと予選で走ってるだけ
これで面白いと思えてるなら前作もつまらなそうだなと思いました
話は普通、先輩と車貸してくれた二人組はどちらもキモイのでマイナス、ヒロインもちょいキモイ
とても良い作品ですね
イニシャルDもさることながら、
架空の未来設定というのも良いですね。
たくみや、高橋兄弟なんかも出てくると思うとワクワクします。
新生クラウン
疾走シーンにドキドキしないんだこれが。作画については、しげの憑依なので問題ないが、これでどうだっ!て世に出てきたクラウンのようながっかり感。
情報量の欠如
疾走感が伝わって来ません。タイヤの煙に色付き等のパフォーマンスも無い。昭和設定の近未来。せめてNFS寄りくらいにして欲しかった。イニD良かったのに残念です。。。
イニD同窓会みたいな印象。
笑えるレベルで酷い
こんなのよく放送できるなってレベル
人物画は原作からすでにおかしいのでまあ仕方ない
声優の演技がさらに酷い(特に緒方)
アニ豚が見れる作品ではない
イニD回顧おじさんとAE86が好きな人が見るアニメ。
オープニングでm.o.v.eを思い出し、ユーロビートでこれこれぇってなるアニメ。
スパイファミリーや呪術やここ最近良作といわれるアニメが良作アニメと思う人には無理でしょう。
しげの秀一の世界観と公道レース×ユーロビートを楽しめる人じゃないときつい。
第1話までしか見てません。
作画は、仕方ないです。最近流行りのイケメン、美少女無理です。でもハーフにするなら色白系では、聖みたいな黒人でも良かった気はします。
近未来感設定なのにカメラとかビデオとかが古くて、コース紹介でテレメトリーみたいなのを、一瞬出たのは、面白かったです。
ロックオン、追尾・ドローンは、面白いですがドライビングレコーダじゃダメ何でしょうか?
バトルシーンを見てませんか。追尾ドローン飛ばしながら対戦に成るのか?タイムアタック脱落方式なんでょうか?ちなみにドローンに置けるダウンフォース流れなどの把握とかも出来ていたら最高にクレイジーですよね。ドローン、ハッキングとか。今後に期待が膨らみます。
タイムアタックからして昔の頭文字Dを思い出させてくれる・・・
タイムアタックだからまだバチバチにやり合う感じじゃなくて、あくまで86の走行とカナタの才能の片鱗を垣間見る回と言った印象
だが頭文字Dを見ていた俺としては懐かしさを覚えつつも進化を感じた
でも昔ながらの漫画と違ったテンポの遅さは今の人に受け入れられるのだろうか…..?
続きが気になる終わり方で次が楽しみになるのもまた頭文字Dからの魅力なんだがね
史上最悪のアニメ
異論反論在りながらも原作は問題ないと個人的意見。アニメとしての作り、構成が、ダメアニメの代表レベル。特にキモの筈の走行シーンが最悪。どう見ても時速40kmから60kmくらいの安全走行、ドライバー動きも緩慢…ってかリズム感ゼロ、揺れの表現も何もなく、車はす~~~~っと走ってる。さらに背景は遠近感なし、スピード感なし、高速走行に在りがちな視野狭窄のイメージも無し、なんでもかんでもハッキリ、くっきり見えている時点で遅いんだよって印象を上書きする。
それからセリフの怠い。テンポが悪い。更に元々長いセリフの背景イメージに箱根の風景入れてどうするんだという怒りしかない。もう少し、テンポアップして巻きを入れた方が良い。
というのが2話の感想。あきれた人は多数だろうな。
車の走るシーンは圧巻です
映画イニシャルD三本作を手掛けた会社が車のCGを担当してるということで、かなりリアルなCGに仕上がっていますね。漫画より断然面白いです
うーん
まだ1話しか見てないけど退屈。ヒロインが可愛く無さすぎ、衣装もヒドい。もっとデザイン良く出来なかったのか?先輩のキャラ付けもなんかキモいし、カッコイイレースが見れるのかと思ったら全然だし。
作画はすごく綺麗なのに良さがほぼ生かせてなくて勿体無い。2話で化けるらしいけど1話切りが怖くて3、4話一気放送という戦略が出てきてるこのご時世に悠長すぎる。クルマアニメが盛り上がって欲しいと思っていたけどこれじゃ期待できないかな。
モータースポーツに対する冒涜
イニDは有名なワード程度しか知らないが、有名なシリーズの続編として期待して見た。
えーと。
主人公がハーフでイギリスから来たばかり、母親に日本語を習っていたということだが、めっちゃ達者な日本語を操り、わざとルー大柴のような英語をぶち込んでくる。違和感しかない。
なんでこんな表現しにくい主人公にしたんだろう。
まあ、人間表現なんかどうでもいい(でも上記は言いたくなるくらい酷い)、問題は肝心のクルマだ。
モータースポーツって言ってるよね?
ポルシェ育成とか言ってるよね?
(内燃機関が無くなった世界で、エンジン車使った公道レースに出ることがなんのステップアップになるのか知らんけど。まあそういう世界と納得するしかない)
……なんでヘルメットしてないの?
…なんでロールケージ組んで無いの?
コース上の安全確保はどうなってんの?(公道の安全マージンの無さを論じているのではなく、マーシャルも居らず、監視ポストもない運営体制のことを言ってる)
モータースポーツ舐めてんの?
イニDは、いわば暴走族の物語、だからそこのディティールは二の次だったのはわかる。
しかし、MFGって空港でも放映されるくらい立派なモータースポーツって扱いなんでしょ?なんで最低限のリアリティを確保しようとしないの?モータースポーツなんて所詮暴走族の延長だとでも思ってるんだろうか。
すごい.....
カナタの86が二話で迫力満点で走ってました!!
一話はちょっと退屈でしたけど、一気におもしろくなってきた!!!(°∀°)
2話まで見た感想です。
2話目で一気に化けましたね。
まずは漫画と違い作画はド安定です。現代に受け入れられるよう上手く落とし込められてもいます。更に車はよりリアルになりました。特に霧が濃くなりヘットライトを付けたシーンでは、その光の照らし方がイニシャルDからmfゴーストへの進化を感じさせるほどリアルです。
そして車の走りを魅せるカメラワークや昔から受け継がれたシリーズならではのユーロビートによるシーンの盛り上げ方もしっかりしています。
これからどんどんライバルが現れる中で、より一層白熱したバトルや欲しい盛り上げ方をしっかり魅せてくれるのかも知れないと思うと期待が高まりますねぇ!
これからに期待。
アニメだから仕方がないと思うがテンポがかなり早いため、あまり内容に入りずらい感が出ている。
ヒロインが可愛くないと言う方もいますが、しげの先生は人像が得意ではないのでバトルシーンを期待しましょう。
終盤に流れてた現代風ユーロビートの入りが好きです。
辛辣な感想ですが・・・
アニメの内容、テンポが速いし、初見の方には内容が入りずらい印象。バックミュージックもほとんどない中で、今までイニシャルDを見てきた視聴者としては、盛り上がりを乏しく感じた。2回目以降の放送ではオープニングが実装されるので、次も見たい!と思うような仕上がりになっていることを期待したい。バトルシーンにも期待しています。
字は違えど上祐史浩?
オウム真理教で何人の方が亡くなられたか!
若い方なら知らなくて当然かもしれないけど
しげの氏が知らない筈は無い!
何故?
全ての設定がひどい
女の子が全然かわいくない。え、主人公はハーフなの!?やめといたほうがいいよ。だってしげの秀一にハーフと日本人との違いを描けるわけないじゃない。これがしげの秀一の描くハーフなのか、そしたら全ての登場人物国籍不明だな。
個人的に声のイメージが違った
原作は読んでいてキャラクターのイメージと実際の声優さんが自分の中ではマッチっしていない感じでした。
頭文字Dのレジェンドもそうだったがキャラクターの雰囲気と声がなんか違うんだよね。
声優自身が悪いんじゃなくてもっと雰囲気が似合う人がいたんじゃないかって思う。
話の内容も原作を読んでいるから理解できるけれども初見だと恋と7番ちゃんが同一人物だってのにも気づかない人がいるかもしれない。(髪の色とか違いすぎでしょ)
漫画だと前のページを見返すことが出来るがアニメの場合は漫画と同じ展開にするよりももっと丁寧な説明等を入れる方がいいと思った。
まだ1話しか見ていないので声優さんにも慣れるだろうしアニメとしてどういう動きになるのか楽しみです。
普通
少しカットしたか急いだ印象
一話の終わりが決まっててそこに合わせたような
いくつか不自然、説明や表現不足なシーンがあった
頭文字Dの後継作!ワクワクが止まらない
今まで見たアニメの中で一、ニを争うほど面白かったアニメが「頭文字D(イニシャルD)」だったので、その後継作となる「MFゴースト」の放送はとても楽しみにしていました!
まず、作画やキャラデザなどは、原作のしげの秀一さんらしさが全開に出ていて、ある意味安心しました(笑)
「頭文字D」は今の環境だと、規制とか色々あって、地上波テレビで再放送することすら難しいアニメかと思いますが、「MFゴースト」は公道でのレースを題材としつつも、一般人立ち入り禁止の合法レースイベントとしている所は、上手いですね。
アニメ1話では肝心のレースシーンはあまり見れませんでしたが、オープニングや少し出てくるレースシーンを見るだけでもワクワクが止まりません。
「頭文字D」のメインキャラクターだった高橋涼介や藤原拓海、高橋啓介たちのその後も描かれるようで、非常に楽しみです。
また、声優キャストは「頭文字D」で藤原拓海役だった三木眞一郎さんナレーションを、高橋涼介役の子安武人さんはリョウ・タカハシを、高橋啓介役はそのまま関智一さんなどが出演するので、「頭文字D」ファンにもたまらないキャスティングです。
早くも来週が待ち遠しいですが、またユーロビートでノリノリの公道最速バトルを楽しみにしています。
「MFゴースト」の感想を書く(ネタバレ考察あり)
「MFゴースト」の作品情報
基本情報
タイトル | MFゴースト |
---|---|
読み方 | エムエフゴースト |
原作 | しげの秀一 |
アニメーション制作会社 | FelixFilm |
アニメ放送期間 | 2023年10月~ |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | TOKYO MXほか |