「ラブオールプレー」みんなの感想評価とネタバレ考察
ストーリーは悪くないのですが…
試合の描写がひどすぎて台無しです。ラリー、フットワーク、ラケットの振り方、いやーここまでめちゃくちゃだと、試合の緊迫感どころじゃなくて完全に興ざめです。ダンス・ダンス・ダンスールの百分の1でも良いので、バドの練習とか試合を見てちゃんと研究してください。
公園の羽つきか!
スポーツアニメならやはり、その競技に対しての研究があるべきと思う。持ち方始め、動き、練習内容。酷いものばかりです。バドミントンはそんなに振り回しません。動き一つもステップなしで音の出るような走り。ダブルスの試合は特に酷いです。せめて、フォーメーションぐらい意識して書いてください
原作を台無しにしたアニメ化
アニメを初めて見たが…内容よりもアニメの動き、スピード感、試合の動きが、30年前くらい前のアニメを見てるようだ。テニスの王子様も初期のアニメで、製作側の雑な作りにガッカリしたが…まさか、この時代にまた同じ感じのアニメを見るなんて…よくこれでコナンの前のアニメに抜擢されたものだ。本当に日本で製作したのか?かなり恥ずかしいクオリティーなのは確か。
珍しいバドミントンものであるが
まだ始まったばかりですので、ストーリーがどう進むかで評価が変わるかもしれません。
チーム内での主人公の順位は低いため、伸びしろは大いにあるでしょう。どう成長するかは注目です。
競技の描写はハッキリいってヒドイの一言です。やってはいけないフォーム、ありえない上に面白みもないラリー、もう少し競技の勉強をしてほしかったと思います。ここは0点どころかマイナスです。
本当は★1にしたいところですが、題材の珍しさでおまけしておきます。
男子バトミントンに青春をかける主人公たちの成長ストーリー
バトミントンを題材にしたアニメは、多分初めて見たと思います。
物語は、主人公の水嶋が男子バトミントンの名門校に入学して成長していくというもので、バトミントンが題材にはなっているものの、球技を題材にしたアニメとの違和感はなかったのが不思議です。
キャラの性格付けはされていますが、インパクトが強過ぎるという事もないので、作品の雰囲気は落ち着いた雰囲気を持っています。
水嶋たちの先輩で、横浜湊高校バトミントン部のエースの遊佐の性格が我儘さが前面に出ているので、それが浮いてしまっていて滑稽に見えるところが面白いです。
バトミントンの練習や試合風景は、他のスポーツ作品を彷彿させるところがあるので、どんなスポーツでも演出的に似てくるのかと思います。
「ラブオールプレー」の感想を書く(ネタバレ考察あり)
「ラブオールプレー」の作品情報
基本情報
タイトル | ラブオールプレー |
---|---|
読み方 | らぶおーるぷれー |
原作 | 小瀬木麻美 |
アニメーション制作会社 | 日本アニメーション OLM Team YOSHIOKA |
アニメ放送期間 | 2022年4月2日〜 |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | 読売テレビ・日本テレビ系列ほか |
PV予告動画
- タグ