ビックリメン

ビックリメン
(C)ロッテ・ビックリマンプロジェクト/ビックリメン製作委員会
2.5
Rated 2.5 out of 5
5つ星のうち2.5 (合計11レビュー)
★518%
★49%
★39%
★227%
★137%

「ビックリメン」みんなの感想評価!面白い?つまらない?

昭和から平成を経て令和的

Rated 5.0 out of 5
2023年11月24日

昔から知ってる世代は、令和になるとこうなるか〜、と、楽しめる。

いいよ、これ。

アフロたん

うーん

Rated 2.0 out of 5
2023年11月7日

昭和世代です

あのころの冒険譚をそのままリメイクではいけなかったのでしょうか…現代にする意味は…?

ビックリマンチョコ自体は他アニメとのコラボ等でまだまだ見かけるが、ブームとまではいかない様子。

アニメはフェニックスがイケメンでときめいた以外はツライ…。

さん

当時のファンですが、イマイチかなあ…まだ3話までの感想

Rated 2.0 out of 5
2023年11月5日

アニメの中で子供大人関わらずやたらビックリマン熱狂的ファンが多いという設定が「これが現代のビックリマン」というキャッチフレーズに則してないというか…

どっちかと言うと、ビックリマンが廃れ忘れられた(ロッテさんすみません!)現代でも、ビックリマン熱は脈々と継承されていて、一部のコアなファンや因子を持つメンバーが陰ながら世界を救ってる、最後には世の中に認められる、的なストーリーが良かったなあ…

現役時代にドはまりして初代ビックリマンのアニメDVDも持ってる熱狂的ファンより。

あ、シールの絵だけリアルなままだから、出る度にワクワクしちゃうのは良い。可能なら、もっと当時のエピソードを紹介してほしい!紹介だけでなく、うまーく話にからめられるともっといいのにな。

シールの絵がリアルで最高

アリババを幸せにしてほしい

Rated 2.0 out of 5
2023年10月18日

ピーターとフッドが敵側…

パンゲクラシー編や現ビックリマンの設定まで持ってくるとは…

昭和からのファンとしては、そろそろ、アリババやピーター、フッドの因子からの呪縛からは解放してあげてほしいんだよなあ…

アリババなんか、もう充分過ぎるほど苦しめたでしょうが

旧来ファンが本当にみたいのはまた、昔のような仲良く和気あいあいな若神子なんだよ!

Yuki

結構草

Rated 1.0 out of 5
2023年10月14日

作画はまあ普通として、問題はキャラデザとセリフのわざとらしさだと思います。

前作などを見ていないのでよくわからない点があるのですが、

それよりもキャラデザが本当に意味が分からないです。

子供向けアニメ感も否めず、

キャラクターの語尾が「じゃんよ」、一人称が「小生」はさすがにないのではないでしょうか

「原作 ロッテ」という文字に愕然としましたW

because

ヤマト運輸のステマです!

Rated 1.0 out of 5
2023年10月13日

つまらな過ぎて途中で視聴きってしまった!

ブラックゼウス

過去作を知ってれば楽しめる系かな

Rated 4.0 out of 5
2023年10月9日

いろいろ説明不足なのが大丈夫かなーと思ってましたけど、やはり割れてますね。

私は当時(のアニメ)を知ってる、濃い大人ファン向けなのかなと思ってます。具体的には、アニメ「初代」や「スーパービックリマン」を見ていた層ですね。なので深夜枠は妥当かと思いました。

あのキャラがこんな感じで味付けされてるのか~とか、フェニックスさまきたー! とかで喜べるかそうでないか。

特に初代を見てないと分からないネタが多いです。例えば、なんでヤマトが人力宅配便してるのかとか(元々のネタはもちろんクロネコヤマトですけど、彼は「宅急動」っていう瞬間移動の技を持ってます)。

りる

かなりやばい

Rated 1.0 out of 5
2023年10月9日

当初はイケメン化商売とかなんで武井宏之デザイン?とかを疑問視してたんだけど…

第一話観たら、なんかもうそういう次元じゃなかった

単純にクオリティがやばい

話の導入から大した説明すら無く支離滅裂な展開だし、キャラデザよりも背景とかがかなり『ダイナミック臭』がする

工場内とか家とかコンビニとか建物内の景色も雑だし

パースもちゃんと取れてるのか怪しかったり

あとシーンごとのBGMが全然かからないのも怖い位不自然

ほとんど声優さんの力技で誤魔化してる

少なくとも第一話の内容理解出来てる人ほとんどいないのでは

正直、ネタアニメ化の悪寒がする…

クオリティがビックリメン

キャラデザがイケメンな所以外は残念

Rated 1.0 out of 5
2023年10月6日

話の構成が無茶苦茶で、何話か後でやるからこその描写を1話からいれてきていて尺がなくなったのか、なんもわからんまま1話が終わったよ、、、コレで今後の展開を期待するのは無理だよ

ああああ

放送時間帯だけ間違えてる

Rated 5.0 out of 5
2023年10月6日

完全にドアサかニチアサ向けですね

それくらい今のところ王道のホビアニ路線です

ビックリマン全くわからない世代ですが、シール買う為に徹夜したりとか現実世界のポ◯カみたいだなって感じだしXで旧作ファン達が心配してるより入り込めてます

神話云々も前世だと皆で協力して戦ってたけど今は違うんだなって程度のライトな認識ですが楽しめてます

むしろ気になるキャラが元ネタじゃメイン格の1人だと放送前に旧作ファンが散々アピールしてたのに、メンだと脇役っぽい扱いのようで微妙にショックだったくらいだから旧作については全く知らない方が良いかもしれません

うどん

深夜帯に放送しなくても良かったような内容

Rated 3.0 out of 5
2023年10月6日

「ビックリメン」は、一斉を風靡したロッテのチョコレート菓子「ビックリマン」を題材にしたアニメ。

昭和にビックリマンにハマったことがある世代には、スーパーゼウスやヘッドロココなど、懐かしい名前が出てきましたね。

アニメの中では「ビックリマンシール三億枚事件」や、コレクター同士の抗争など、大げさに書かれていますが、ビックリマンが一大ブームになっている頃は、シールが欲しいために買い占めたり、お菓子は捨てられたりと社会問題になるほどの人気でした。

私もシールは集めていましたが、お菓子は結構美味しいので、普通に食べていました。アニメの内容的には、シールの紹介をしつつ、コレクター同士の抗争をメインに描いていますが、シールを貼ることでビックリマンのキャラに変身して戦うなど、バトルアニメの要素も入っています。

ただ、キャラデザやバトルアニメーションもチープな感じで、どちらかというと子供向けアニメという感じです。アニメ放送時間が23:30~の深夜になっていますが、この内容なら、土日の朝の時間帯に放送しても良かったのではと思います。

ビックリマンを懐かしむ層、また令和時代にビックリマンを再び流行させるために子供に見て欲しいという感じで作られてアニメという印象です。

ビックリウーマン

「ビックリメン」の感想を書く(ネタバレ考察あり)

「ビックリメン」の作品情報

基本情報

タイトル ビックリメン
読み方 びっくりめん
原作 ロッテ
アニメーション制作会社 シンエイ動画
レスプリ
アニメ放送期間 2023年10月~12月
話数 全12話
アニメ放送局 TOKYO MXほか

PV予告動画