「とあるおっさんのVRMMO活動記」みんなの感想評価!面白い?つまらない?
つまらなさ過ぎて草
アニメ化予定前に原作も読んでたけど、自分には見どころや面白さが全く理解できなくて、どこかどう面白いとか知りたくて原作のレビューも見たけど面白さが伝わるレビューがほぼなかった。面白くて好きみたいなの多くてVRのゲーム世界と異世界がただごちゃまぜになっててVRゲーム世界だからこその面白さが全く伝わってこなかった。たぶん現実世界にいるけど異世界いる感覚を伝えたいだと思うけど、登場人物もどの人がプレイヤーで、どの人がNPCかもわからないゲーム世界って意味がわからなさすぎてそれなら異世界転生系でいいんじゃね?ってなる。それか近未来的なゲームを全面に押し出して現実世界も近未来的ならまだストーリーに入り込めれるのに古臭い感じの現実世界がたまに出てきてなにこれ?ってなってたwアニメ化って原作とは微妙に違ってたりすることあるから視聴したけど、変なストーリー構成はそのままww 面白い原作は変な改変でつまらなくなってたりするアニメが多いのに、つまらない原作はそのままってww誰か書いてたけどその点シャンフロは面白いと思う。現実世界でのゲーム設定もちゃんとしてるから同時期にこのアニメがあると比較されすぎてちょっと気の毒な気もするwもしリアルで同じゲームがあってするなら設定ガバガバなおっさんの方は別にしたくはないなw
原作者はMMORPGどころかRPG遊んだことないと思うって位見る価値なし
アニメ見て原作の冒頭部分少し読んで、何故これが少しでも人気があるのか理解に苦しむ酷い出来だと思った
ゲームであたり前にステータス画面で使われる名称と意味わかってないだろ?とか、設定ちゃんとプロットに落としておかしなこと無いかチェックした?とか、商用作品として販売できるレベルでないと思う
同人作品ならご自由にと思うけど、椅子取りゲームに例えられる商用作品にこんなゴミがあるのが理解出来ない
声優さんの演技を聞くために視るのにも限界を感じる位酷い作品
おっさん要素必要だったのか?
なぜ、アニメ化したかなぞ
低学年の小学生が書いたような内容。
見る価値無し
まず、作画が残念すぎる。今の小学生ですらもっと上手く描ける。バトルシーンのテンポも悪くスキル使用時に出る文字は30年前のバラエティ番組の様です。毎週お送りするこの放送事故にTV局は何を思っているのだろう。本当に声優さんが可哀想。
これまでよりはマシだが、安定の maho film クオリティ
バトルシーンで技名を叫んだ後にそれをかな書きで画面にドーン!(のまま数秒止め絵)とか、会話の間とか、とにかくテンポが悪い(以前の作品よりはこれでもマシになってるんだけど)。その割に、戦闘中の動きはなんか緩慢だし。もっとちゃきちゃき動かした方が中割も少なくて済むと思うんだが、もしかして間延びさせてでもカット数を少なくしたかったりするのか? 「なんでそこを削った?!」と思わされることもしばしばだし、端折るにしてももっとやりようはあると思うんだけども。ともあれ、コミックが好きな人なら「ダイジェスト版アニメ」として(ある程度)楽しめるだろうが、それでも消化不良感はあるので、アニメで初めて本作に触れる人には全く向かないと思う。そもそも、原作からして「MMO を舞台にした日常系」という感じの作品なので、血沸き肉躍るスリルやアクションを期待したらダメ。
ゲーム自体がシャンフロ初期と妄想して見るとそれなりに楽しい
今期やってるシャンフロが面白いです。
で、このアニメは作画ガバガバ・設定曖昧・主人公ご都合主義で、ハッキリ言って駄作未満のゴミ。
ただ、逆にシャンフロと同じ期に出したのがある意味正解で、「シャングリラ・フロンティア」ってゲームの発売段階の初期ユーザー達のまったりコメディって視聴者側の勝手な妄想で見ると、暇つぶしには結構良いです。
シャンフロと同じタイミングで放送されて良かったね。こういう観点で見てる人が釣れて。
マジで見る価値無いですよw
こういう見方しない限りはw
(お陰でシャンフロの漫画を買おうと思いました)
ダサい
キャラ設定、武器、必殺技名をカタカナで表す辺りがとにかくダサい。
おっさんが考えた自己満アニメ。
作画も酷く、何がしたいのかわからない。
結構昔から連載している作品がやっとアニメになった期待感
コミカライズもアニメに向かない絵柄なのでキャラデザイン入ったのは良いねツヴァイのコミカライズにひっぱられた髪型とかはともかく(-_-;)
リアル側とダブルキャストは要るかな?
鍛治場の親方はNPCだと思ってたし呼び名も親方で通してたから名前ついてプレイヤーっぽい受け答えに変わってたのは違和感
近年稀に見る…酷さ。
これは酷いですね。星1以下です。
主人公以外は不遇なのでそのゲームやめましょう
。
異世界スマホとか怖いもの見たさが好きな人向けです。
作画ww
左上の青い髪の女の子目おかしくねって見る前に思いました
一話見たけど作画が雑すぎる
VRMMOじゃなくてもいいと思う
作者はMMOやったことなさそう
話の土台となるMMOひいてはオンラインゲームの想定が甘いので案の定その上で繰り広げられるお話も酷く、共感性羞恥を呼び起こし画面から目を背けたくなるようなご都合主義展開が微妙な作画で垂れ流されます。
1話面白かった
2話目からヘイト管理が出て来たから、期待しました。けど残念です。彼がしてるのは、クソゲーです。わざわざVRMMOにする意味が無いクソゲーです。リキャストタイムすら存在しない。
周り下げ主人公上げがすぎる
主人公だけ特別が続き草
私は1話切りかな
よくある謎の主人公補正で承認欲求を満たすだけのご都合展開がただただ続いてく1話でした。
中身がひどい
モブチンピラ顔のアバター作ってチンピラの腰巾着プレイとか、やってるプレーヤーは何が楽しくてプレイしているのか?ww
初日で繁盛してるなぁーからの新人呼ばわりは意味がわからなかった。
ベテランがいて、不遇職や不遇スキルが常識になっているというのならゲームオープン直後ではないのでは?
日本語がちょくちょくおかしい。
「すべての呼吸が止まる」「調理促進」だったか
気配を隠すのが逃走で使えないからハズレと思われていて、主人公だけが攻撃に使えることに気がついてスゴイとか、周囲をアホにし過ぎている。
普通プレーヤー同士で戦えないからこその、互いの了承を経てのデュエルモード搭載だろう。
チンピラプレーヤーが街で他のプレーヤーキャラに暴行を働いて恐れられているとか普通あり得ないし、仮にそういうことが自由にできるゲームシステムならデュエルモードとかいらないだろう。
大量のテキスト情報をどう処理するかと思ったけど
アースの行動原理の伝達速度が遅すぎて他人が何かやっている様子を延々と傍観している気分。
原作を知っていればついていけてるけど、初見に面白いと感じさせるには無理があると思う。
窒息草のくだりあたりでダメかなと感じた。
これ何クール?!
大好きなので長く見たい!
原作読んでいるのですが
作画もヒドイし内容も説明ばっかりで途中で断念しました…
古き良き!
昔のゲームの良いとこ全部のせ!
なんの起伏もない
タイトル通り。いつものやつ
きたーーー!!!
大好きな作品です!
アニメも良い感じ!
タイトルのままやん
「とあるおっさんのVRMMO活動記」は原作・漫画を読んだことがなく、初見でアニメ視聴してみましたが、アニメ1話を見た感想としてはつまらない!
作品タイトルの通り、本当にとあるおっさんが、VRMMO「ワンモア・フリーライフ・オンライン」のゲーム解説をして、ただ初心者プレイしているのだけを見せられている第1話でした。
これ、どこが面白いの?一応、原作は累計部数150万部突破しているらしいので、この後に面白い展開が待っているのかもしれないんですけど、あまりにアニメ1話が何もなさすぎて、1話切りする人も多そうなアニメです。
作画もキャラデザもいまいちですが、声優は主人公のアース役を石川界人さんが担当しているのが救いか。
とりあえず、もう少し視聴継続してみますが、このままおっさんのプレイ記録を見せられるだけなら、離脱します。
「とあるおっさんのVRMMO活動記」の感想を書く(ネタバレ考察あり)
「とあるおっさんのVRMMO活動記」の作品情報
基本情報
タイトル | とあるおっさんのVRMMO活動記 |
---|---|
読み方 | とあるおっさんのブイアールエムエムオーかつどうき |
原作 | 椎名ほわほわ |
アニメーション制作会社 | MAHO FILM |
アニメ放送期間 | 2023年10月〜12月 |
話数 | 全12話 |
アニメ放送局 | BS11ほか |
PV予告動画
- タグ