「ポケモン新作(アニポケ)」みんなの感想評価!面白い?つまらない?
うわ・・・。
信者とアンチやばすぎ。
カスの嘘先輩回
今回ニャローテ、アチゲータ、ウェルカモの動作が凄い可愛かった
そして図鑑通りにするとリキキリンの動き怖すぎて笑っちゃったんだけど実際のキリンも首ぶん回して攻撃するらしいので正しい動きなんだ(ソーナノ?)
そしてクエスパトラがダチョウモチーフなのアニメで気が付いたわエスパー対決だけじゃなくサバンナの動物モチーフ同士だったんだな
リキキリン×3がキングギドラみたいになってて笑ったw
あまり出番が多くなかったモリーさんの設定が一気に掘られて面白い回だった
ジョーイ一族の突然変異体かと思ってたら段階踏んで今のモリーさんになってたんだな
おかげでかわいいモリーさんいっぱい見られたよ
ありがとう胡散臭い記事書くマン…いい息抜き回だった
「アニポケファン」を名乗ってる人なんて誰もいないのに
2024年11月19日投稿のタイトル「残念ながら
」から引用
>人間キャラの断捨離をするか、このアニメ自体を打ち切りにでもしない限り、離れてしまったアニポケファンを取り戻すことは難しいと思う
初心者が伝説あっさりゲットって75話も何見てたんだよ
別に能力的に対等な関係じゃなきゃパートナーになれんわけでもないし
そもそも初心者が伝説ゲットはSVでやってるからSV世代のリコロイでやるのはオマージュじゃない?
シリーズ変わったのに伝説捕まえちゃ駄目ってサトシ時代のルール押し付けてキレてるだけで正当性が無いように見える…。
伝説ポケモンの扱いも5体しか居なかった赤緑、11体になった金銀の時と違って今は122体も居る。
同じ伝説のポケモンの中でもその扱いは様々で
神がポケモンの形を取っている設定のアルセウスは格が違うように感じる。
神話として語られるパルキア、カイオーガ、グラードン、ゼルネアス、イベルタルetcも。
一方で群れを作る幻ポケモンも居て例えばシェイミとザルードが該当する。
テラパゴスは性別がありかつては沢山いたが数を減らし幻のポケモンになった事が示唆されている事から近いポジションのポケモンはシェイミやザルードでは?
結局は話の中で納得できるかで、75話掛けてリコがテラパゴスを継承するストーリーに自分は納得ができた。
テラパゴスが自分のトレーナーであったリスタルが亡くなっていて二度と会えない事を理解し涙すること。そんなリスタルの血を引くリコはテラパゴスに寄り添って願いを叶えてくれようとしている。そんなリコにテラパゴスは心を許し、リコもテラパゴスの事を「パゴゴ」と呼ぶようになる。……他に何の説明が必要なのだろうか?
またマオのシェイミやリーリエのマギアナはゲットしておらず一時的な保護で炎上などもしていない。
念の為「シェイミ、ゲット、炎上」「アニポケ、シェイミ」等で検索してもそれらしい情報が出てこない。
叩かれていた、炎上したという事にしたいだけ、人気ないという事にしたいだけなのである。
或いはアンチスレに籠もっていてそれが世界の全てだと勘違いしてしまっている可哀想な人達なのかもしれない…。
無題
初期は明らかに何も考えて無さそうだったのに75話で綺麗にまとめてきた
これまでの描写からなんとなくこういうことだろうなって思ってたことがちゃんと正解で
その上で予想外の事実とかもあって先のこと考えるのが楽しい
伝説のポケモンはゲットしませんみたいな縛りも入れてないし
ちゃんとロイがレックウザをゲットしそうで章の終わりが楽しみ
描写に深みがない
リコがチリにバトルで負けた時に顔をぐしゃぐしゃにして大泣きしてたシーンがあったが、何故あそこまでボロ泣きしたのか?
泣くのであれば、グルーシャに手厳しく不合格を言い渡された時の方がまだ自然だったと思うが。
今回のテラパゴスも、リスタルとの別れで泣いていたが、元々何故泣くほど懐いていたのかの理由もない。
とにかく涙がお安い。辛いことや感極まっての涙ではなく、単に泣いてるとこを描きたいってだけに見えるから。
リコの優しさとやらも、「相手に優しくしたい」ではなく「自分が優しく見られたい」だから、全く優しい子に見えない。
「アニポケファン」を名乗ってる人なんて誰もいないのに、一体誰と戦ってるんだろうって人がいるけど、もし公式がそんな思想持って制作してるとしたら終わってる。
作り手がファンを選り好みするなんて、一番やっちゃいけないのに。
いずれにせよ、誰にも刺さらないからみんな脱落して見る人がどんどん減っていってるだけなんで。
オリキャラの人間ドラマやりたいなら、もっと心理描写を勉強しないと。
いくら可愛いポケモンで釣ろうとしても、中身が薄くて見応えないなら客が離れて当然。
人気が出ないのを客のせいにしたらおしまい。
アニポケファン(自称)ってさ…
ポケモンファンじゃなくてアニポケファン名乗る時点でお察しなんだよ
アニポケだけのファンとか公式にとって一番要らんファン層だよね笑
無料でアニメだけ見て公式に一切金落とさない存在なんだから
ゲームをやれない年齢の子供がアニポケでポケモンに触れゲームやグッズを買ってくれるようになるのが本来のアニポケの役目なんだけど
ここで粘着してるアニポケファン(自称)って無印、BW、XYリアタイしてる時点でオジかオバなんだよな…挙句ゲームへの導線もBWの頃には原作改変キャラでぶった切られてるしサトシ時代のグッズは売れてないし…
アニメとして面白いかどうかは個人差あるけどキャラ崩壊がほぼ無くなった所だけは手放しで褒められるわリコロイ
ここの高評価レビュー読んでもそれは個人の感想だからリコロイに対しての俺の感想も世間の評価も変わらんけど
低評価レビュー読んでサトシのことは滅茶苦茶嫌いになったわ、こういう奴らがサトシをクソ化させアニポケを駄目にしたんだなって可視化された気分
新無印やゴウがクソなんじゃなくサトシが関わると設定や展開に歪みが生じてクソ化してるだけなんだよ
話数が多いからこその良さ
長編アニメの時間の使い方やっぱ贅沢でいいよな…と新章のたびに思う
伏線回収が上手いというかキャラの行動や会話の中でさり気なく出た話題とか
後々ちゃんと意味があるものだと分かったりして面白い
丁寧に作られてて面白いんだけどいかんせん話数が多いので人に勧めづらいのが欠点
これで、リコロイ編は新無印未満の駄作ってことが判明したね😜
だいたいからして、リコカス、初心者のくせしてあっさりと伝説ゲットしやがるのなんなん?wwwww
伝説を舐め腐ってるだろwwwww🤬💢💢
ゴウのスイクン炎上騒動の反省をしてないどころは悪化してるわ💢
というかマオのシェイミから散々ずーーーーー叩かれまくってるのに、
なんで性懲りもなくやるの?
ていうか、テラパゴスは新無印で言うとムゲンダイナかバドレックスポジにいるはず。
それを手持ちにするなんてね・・・。
事の重大さがわかってないね。
新無印のムゲンダイナだってボールに入れられたけどあれは封印目的だよな。
いまは野生に帰っているはず🤔
あと、ミブリムゲット回にリコの優しさねぇ。
どう考えてもただのエゴだろ。
自分が優しくていい子ですってアピールしたいだけ。
というかミブリムじゃなくてベロバーだったらよかったね。(ベロバー好きさんごめんなさい🙇)
あと、原作リスペクトって言うけど
どこがだよ?
六英雄とか、ラクアとか完全オリジナルだろ。
あと、こんなことになるくらいなら
最初からパルデア冒険にすればよかったんだよ。
ジム巡りもしない、ポケモンの特訓もほぼない(一時期あったけどね😓)
まぁ良いんじゃ無い?
みんなが期待している、ものが無いし、人気なくなって勝手に滅べば?
悪い意味で期待を裏切られたよ!
あと黒いレックウザVS白いジガルデってビクティニ映画のパクリかよ。
黒いレックウザが見方で、白いジガルデは敵
黒き英雄ゼクロムのパクリだね。
あと子供向けのアンチやばって言うけど
お前らこそ新無印アンチしてるだろーが
新無印アンチの棚上げしてんじゃねーよ💢
まあ今のアニポケは子供向けじゃないね。
リコカスのキモイ太もも主張しすぎて、子供の教育に悪い。
キモオタ向けだね。
いまさら露骨な工作しても…
なんでもう3年目で終わり見えてるのに好評価工作始めたんだろう
もう世間的には失敗作扱いになってるのに
深夜アニメみたいなノリなるんかなって不安だったけど
ちゃんと子供向けというか王道っぽくて安心してる
26年間で作られたアニポケはこうあるべきという固定観念をいい意味でぶち壊そうとしてるなと思った
ほんとなら新無印でやりたかったんだろうけど
心理描写が多すぎて無理とか今までと路線が違いすぎて無理みたいな好き嫌いはあるだろうけどYoutubeで公開されてるようなポケモンオリジナルアニメが好きな人にはすごい刺さると思う
最新話
テラパゴスはリコやニャローテを散々振り回してきたけど
リスタルの死を理解できてなくて探せば見つかると思ってて
ふらふら歩き回って今回やっと過去の本人に再会して別れを告げられて
もう永遠に会えないの理解して大粒の涙を流すの悲しくて胸が締め付けられた
スピネルもギベオンに対する忠誠心が本物だと仮定するなら
本物の肉親であるアメジオを排除して自分がギベオンを楽園に連れていきたい願望ありそうだし
何か歪んでるけど敵も含めて家族がテーマになっている気がする
全体的に原作ストーリー終了後ベースなのはいいアイデアだなと思う
適当なオリキャラでっち上げて話作るとかじゃなくて
ちゃんと原作の舞台になってるキタカミの里だと
モブトレとして戦う管理人の娘のシズネを話に絡ませて
原作では無かったゼイユとの掛け合いも同郷だし普通に友達だろうって描写してるのが何かいい…
原作でもこうなんだろうな的なリスペクトがめっちゃうまい
てらす池のヌシのミロカロス
SVでゼイユと戦う奴は実際にテラスタルしないのに内部データはゴーストテラスで
アニポケではゴーストにテラスタルするからこういう明らかに
そんな叩く程じゃなくね?
俺のリコロイの評価は普通。前シリーズのような目に見える炎上も無いがアニメとしての盛り上がりに欠ける
序盤の少女向けっぽいノリからの変更は明らかに感じるが長期のオリジナルアニメである事を考慮するなら許容範囲
他サイトの感想ではリコロイからアニポケを見だした、復帰した勢には概ね好評だが、サトシ編が好きだった人には真逆の路線なので不評
その為賛否両論になるのは理解できる。当然だと思う
だが、ここの他アニメのレビューでもよく見るけど貶そうとして特におかしくない描写にまでケチつけ始めたらおしまいだと思う
星1の感想をざっと読んだが、とにかく叩きポイントを見つけてきたい気持ちが先行しすぎて読解力ない人になっているか、同じワード(リコの太もも、サトシ、でんでん効果、打ち切れ、星稼ぎ、信者等)使う同じ文体の人が定期的に同じお気持ちコメント書き込み続けてるだけだコレ…
なぜか親の仇のようにリコを叩いてる奴、スタッフが書いてるに違いないとかいう何の根拠もない陰謀論で制作叩く奴も現れてる状態
書くことなくなったのか高評価の感想に絡んで(ここは掲示板では無い)相手を全肯定の信者のようにさらに叩き続ける
正義でこの作品を叩いてるんだから正義の俺(が好きなサトシ編)が批判されていいわけがない!!
って理屈なのかね?
リスタルさんが印象的だった
この子さえ平和に育ってくれればそれでいいのよ…って
自分がこれから何かをしようみたいな事はしなくなった人って感じで
恋人喪って仲間に裏切られて相棒パゴゴが引き籠もっちゃった身で
一人娘だけが遺されてたならそりゃそれだけが支えの人にもなるし早死にも納得出来ちゃうのがまた
孫が自分と面識がないことを知って色々察してしまうであろうことがお辛い
「子供には絶対に話さない」って決意はしても
恐らく旦那の遺品か自分の旅の思い出な手帳(ダイアナがラクア調べるきっかけになった奴)は捨てられなかったってのがなんか切なかった
ぼんやりしたアニメにはぼんやりした称賛
どんなにレビュー高くつけて必死に褒め言葉並べ立てても、誰も見てみようなんて思わないよ
こちらもネガキャンする為に☆低くつけてるわけじゃない
本来☆1すらつけたくないと思ってるんだから
原作なぞってるから何?
いやいや、なぞれてないし何ならオリキャラ目立たせたり壮大なスケールの話やろうとして説明不足すぎて誰もついて来られずアンチすらも匙を投げてる状況なんですが
ルシアスが英雄扱いされてたり、ラクリウムを危険だと感じた理由も説明がない
フリードの口癖ならしい「あれ、言ってなかったか?」ってのをストーリー全体でやらかしてる
ネットなんてステマだらけなんだから、嘘のレビュー信じて見てくれる人が仮に一度は見てくれたとしても、結局つまんないのわかれば続けて見ようと思ってなんてくれない
どうやら自分が担当した回だけ再生数が上がったりネットで高評価されればいいと思ってる脚本家がいるみたいだね
その人の回が一番つまらないってこと自覚してほしい
どんなに他の脚本家達がそれなりにまともな話を作っても、その人が物語のキーになる話を担当するせいで余計につまらなくなってる
金は無駄に持ってるけど、才能には恵まれなかったってことね
やっぱリコが好き
大人しく見えて意外と度胸あるとこも好きだし最初のころより自分のやりたいことをハッキリ口に出せるようになってるとこは成長したなあって
ミブリムゲット回がリコの優しさが一番出ててほんと好き
子供たちが居ないところでの大人同士の会話が新鮮で好き
オリーヴァの森の時の居残り組の会話とかピクニック回のフリードとマードックの会話とか
大人って役割だけのキャラじゃなく人間味が出ていてよい
あと、マードックが買い出しのときにリコにお礼言うところも
守るべき子供として見ているけどちゃんと一人の人間としても見ているって感じがして良かった
物語もチグハグな部分がないし見てて普通に快適
数年スパンでやるからこその贅沢な尺の使い方
楽園に何故行きたいんだよ?って疑問だったけど
・ルシアスが今も楽園で待っているかもしれない
・テラパゴスにはルシアスと愛し合ったリスタルというパートナーがいた
というピースがハマった事で今までの奇行の説明含めて
テラパゴスの境遇や楽園に行きたい理由まで納得行くのは
本当に話作り上手いなって感心した
ワクワクが詰まってる
単純にブレイブアサギ号が子供の頃に一度は夢見ることすぎてめっちゃわくわくする!秘密基地、ツリーハウス、飛行船等々はいつまでも子供の夢だと思う…!
最初の全地方舞台ですって触れ込みは
・ガラル要素の取りこぼしを出来る範囲で回収
・リコ達が別地方行ってる間にパルデア側のゲームストーリー(っぽいやつ)を終わらせてボタン等を絡み易くする
・(多分)ZA要素の為
っていうアニポケ側のストーリー展の為でもあるしゲーム側の設定を尊重する為でもあったんだろうね
全地方はいかないまでも、伝説を追って各地をめぐる大冒険ていうのはわくわくするよね
ゲームでも色んな地方を飛び回るようなのがいつか出て欲しい
当時金銀でカントー地方にも行けた時凄い感動したから
パゴゴの話本当に良かった
力を失っても宝石の姿になって眠る事で悠久の時を生きられるテラパゴスと
短い生涯を生きてもうこの世にいないリスタルの束の間の再会と永遠の別れと
リスタルから託されたリコの正式な仲間になってニックネームで呼ばれるのがぐっと来た
パゴ泣きさせられるとは思わなかった
正直今までわけわカメって感じの存在だったけど
精神的に幼くてトレーナーがとっくの昔に死んだの理解できずに今まで探そうとふらふらと歩きまわってたと思うとつらい
つまらない
リコが伝説のポケモンをゲットしたのが意味わからない
本当に何もしずに楽して伝説のポケモンをゲットできるから、そこらのポケモンとかゲットしなかっただな
伝説のポケモンさえゲットすれば戦いが楽になるもんな、本当にコイツだけ特別扱いしすぎ
これで成長してるとか言えないし
ポケモンゲットも楽してるようなやつにポケモントレーナーとか名乗ってほしくない
ゲーム主人公も存在してそうと思えるのは大きい
ゲーム準拠の描写多くてニヤつけるの好き
ゲーム本編の出来事があったの匂わせてくるし
ゲームと同じ名ありモブ出てくるし
バトルがゲーム準拠の勝敗判定だし
ゲーフリがより監修してる感強くなった気がする
ルシアスのセリフにひとのポケモン とったらどろぼう!
を組み込んできたのとかゲームプレイヤー向けだこれ!ってなった
具体的には昔このセリフをゲームで聞いた父になった視聴者
面白かった回なんてありましたっけ?
ここでの高レビュー、一体何のアニメのお話かと思ってしまいました。
盛り上がる場面はないし、ギャグやろうとしても滑るし、シリアスも穴だらけでモヤモヤするし、オリジナルストーリーに原作要素つまみ食い程度に都合良く取り入れてるだけですが。
ある脚本家曰くこのアニメの伏線回収が楽しいらしいですけど、本当に伏線とは何なのかをきちんと学んだのですかね。
伏線って誰のために張ってると思います?
脚本家や監督が気持ち良くなるためじゃないんですよ。
視聴者が気持ち良くなければ人気なんて出るわけないじゃないですか。
そんな気持ちで作ってたら、アニメが面白くなるわけないですよね。
作品には作った人々の心がそのまま表れますね。
好き勝手に作った結果、誰も喜ばないつまらないアニメになっている、ただそれだけのことです。
レビューを上げるために中身カスカスなアニメをカスカスな言葉を並べ立てて褒めちぎるのは大変ですね。
面白ければわざわざ誉めなくても皆見てくれますよ。
あのクソアニメの何処が面白いんだか
まあゴミ信者からしたらリコロイ編は大好評だろうね。
そのゴミ信者は新無印どころか他のサトシ編を貶す(ましてや、DP・XYまで)なんて何様のつもり?
ま、そうだねゴミ信者からしたらサトシ編は内容があまりにも難しすぎて理解できないようだな。
それはさて置いて、
今週のアニポケおもしろかったー!!
いろんなことが繋がっていくおもしろさ。いろんなことを知って託されたリコがこれからどんな旅をしていくのか、ますます目が離せないな👀✨
泣いてるパゴゴに声をかけるニャローテかわいかった🌱
面白くは正直ない、最新話まで見たら評価変わるのかな
どっかで見たけど急に女児、女性向けに方向転換をしようとして設定も色々盛り盛りにしようとした結果空回りしてる感があるって言うのを見てなんか納得した記憶がある
自分はリコロイ初期の方しか見てないけど
目標とか目指す道がなんとなくフワフワしてるからへぇーって感想しか出ない感があるかな
後は旅に大人勢が絡んでるせいで旅のワクワク感とかもない(家族旅行で助手席にずっと乗ってる感じ)
悪の組織もなんか微妙、ニャオハ好きの女の人いたけどなるほどそうゆう系ねって感じだった(最後の方はなんだかんだ協力しそうな感じがあるのも含めて)
あとは伝説出し過ぎな所かな
後これはホントに個人の感想だけど新無印が駄作(監督のせい?)で次のサトシの冒険に期待してた勢が結構いたせいもあるのでは?と言うのもあるんじゃないかなと思ってたりもする
ちなみにゴウは大嫌いなキャラです。
アニポケのレックウザVSジガルデって
幻に終わったポケモンZでやれなかった事のリベンジ感あってワクワクする
赤が死と終わり 青が生命とはじまり 緑が調停 色違いが全員白と黒
通常レックウザと相対するのが50%な辺り
メガレックウザ&パーフェクトジガルデありそうで楽しみ
子供向けアニメのアンチやば
キャラをカス呼ばわりする書き込みとか口調が荒い書き込みが星1に目立つんですが…ネットマナー違反て……棚上げすごいな
でんでん現象とか言い出したらサトシ編からのアニポケそのものにぶっ刺さるんですケドそれは……
評判をレビューで操作しようとしているとか自分がそう思っていないと出てこない発想で…もはや自白で笑ってしまう
面白いと思ったから観ていて感想を書き込む、これは分かる
星1にするくらい不満なのに観続けて何回も酷評レビューを書き込む、これは分からない…しかも子供向けアニメを…
大好きです!
無印やXY以来、こんなにアニメに夢中になったことはありません!新無印を見ようとしたのですが、途中で飽きてしまいました。
リコロイは本当に良いです。楽しい主人公、面白くて魅力的な脇役、クールな悪役!そして素晴らしいサウンドトラック、脚本の質は驚くほど良いです!
特にフリードのバックストーリーの脚本とサウンドトラックは素晴らしいです。
キャスト全員が本当に大好きです!そして、このシリーズのピカチュウがサトシのピカチュウの単なるコピーではなく、独自の個性を持っているという事実が大好きです!
☆5連投して評価上げようとしてる人
みっともないからやめたら?
バレてないわけじゃないぞ?
黙認放置されてるだけでネットマナー違反なのに変わりはない
まーこれに関しては同一アカウントで連投できるシステムにも問題あるけどさ
仮に自分の好きな作品にこんな人居たら恥ずかしいわ
人は正義の為なら何処までも残酷になれると言うけど、何処までも誇らしげに恥晒しにもなるんだよな
作品の評価はファンの質を見れば嫌でも分かるね
というかファンの質抜きにしても酷い
ポケモンだからリコロイは人気だ、と誤解してないか?
リコロイだからポケモンの人気が増したって心構えでやらないと本当にポケモンコンテンツの寄生虫にしか見えませんよ?
気になる所
・同じポケモンばかりの1VS1ばかりでポケモンの入れ替えも色んなタイプの戦略性が無いバトル
・全然ポケモンをゲットしない
・主人公の成長を奪う脇役
・負けても合格とか成長過程がガバガバでそれに満足してる主人公
・大してポケモンゲットしないけど、妙に伝説ポケモンの安売りをしてる
・古参伝説はホイホイ出るけど何故か現役のパルデア伝説はテラパゴス以外不参加
・女キャラばかり優遇
・人間ドラマばかりでポケモンドラマは皆無
でんでん現象真っしぐらで批判するのも時間の無駄に感じるけど、なんか必死な信者が目に余って感想書いてみました
リスタルさんが思ってた以上に辛い境遇だった
子供が生まれる前にパートナーと別れて会えないまま短命で死ぬって…
我が子と世界を守りたくて自分たちの冒険のことも黙って逝ったの哀しい……
長生きすることはできなかったけどルシアスが守った子孫たちと出会うことで心に希望を抱いて余生を生きられたんだろうね
泣いちゃうテラパゴスに貰い泣きしちゃった
てかこれテラパゴス滅茶苦茶アメジオを口汚く罵ってた可能性高いな…
今週はなんか劇場版みたいな内容の回だった
答え合わせをしつつ新たな伏線ばら撒くの気持ちよすぎる
ラクリウムの発生元がAZと連携して何か新しい伝説ポケモンとかだったら面白そうだな
生と死ってXYの伝説絡みの要素ではあるし
リコが伝説持ちになったことでロイがレックウザをゲットするのも現実味出てきた
そしてこうなるとドットもなんか伝説が欲しいぞ
ジガルデもゲームでの扱いアレだけどアニメは凄い扱い良いね
プニちゃんの時からやたらクローズアップされてるし
来週はマイティGみたいな頭おかしい回になりそうで楽しみ
BGMがいい
旧作のもアレンジが流れたりしてまたいい
テラスタル編から劇伴増えてるけど
戦闘!トレーナー(赤緑)のアレンジが過去イチ良いやつだと思う
ゲームに準拠したイントロなんだけどそこからの運び方がかっこいい
あとパルデアのジムリ戦BGM流れるとやっぱ楽しい
あれいいよね…
テラスタルから流れ始めてテンション上がる
ゲームとアニメ今迄は完全に別世界だったけど…
オリーヴァのいる森に道案内するだけで別れたネモとか灯台付近で何か起きてるのを目撃したけど現地に行かなかったナンジャモとか
原作キャラと交流はさせるけども本筋のストーリーには一定のラインからは越えないようにしてる感じ
逆にアニメ側のキャラもゲームのストーリーには干渉しないようにしてる
アニメの裏でゲームのストーリーが展開していても矛盾がないんだよね
あとジムリーダーの扱いがかなりいいと思う
主人公たちが勝たなくてもいいおかげで基本格が落ちないし
本気のジムリーダーなら四天王相手でも痛手与えるくらいはできるってシーンもあったりするのが熱い
ゲームの裏でアニメの出来事があってもおかしくない位の描写にアニメは描いてるけど
ゲーム側でアニメ側の設定をどう扱うのかが気になる所
ゲームがアニメ側を取り入れたのはピカチュウ版とルギアとサトシゲッコウガくらい?
一応SVでもリコのニャオハ、ロイのホゲータ、ドットのクワッスを配布してて12月に黒いレックウザレイドが来るが…今後ZAが発売する時ゲームもアニメもどうなってるのか気になる
当初の目的の六英雄集め、ルシアスとテラパゴスの謎、ロイの黒いレックウザとの決着がこの章で描かれそうなので3年目何やるのか今から楽しみ
Xで盛り上がってたので視聴
新アニポケはここ最近の炎上を繰り返してたアニポケと比べると驚くほどまともな感じだ
ダイアナって
結局、ルシアスの娘の子だったってことだよね?
だから写真やモンボや手記が実家にあったわけよね?
なのにダイアナは母親から祖父母の話を一切されなかったの?
自分の家から手掛かりたくさん出てきてたのに、何で当てのない旅に出て情報収集してたの?
母親に詳しく聞けば済んだ話だよね
「これはルシアスのベルトでね」って言ってリコにベルト渡してたけど、その時は自分らが末裔だとわかってなかったのに何で気軽にリコにベルト託した?
これらに限らず、このアニメは常に矛盾で出来ている
人気が出ないのをサトシファンのせいにしているが、サトシのシリーズと比べなくてもこのアニメは大変レベルが低い
やたらと自己評価だけは高いから、人気にならないことて焦っているようだ
opの絵ちょっと変わってた
エンテイはパラドックスじゃなくて通常の方だったね
ライコウ、スイクンも出るんか
そしてオモダカさんと戦うみたいでこれも楽しみ
エリアゼロに入る許可取るためにバトルするとか?原作無断だったし…
背景からしてポケモンリーグ屋上っぽいね
たぶんエリアゼロ絡みなんだろうけどようやくアニメでもトップとしてのオモダカさんが拝めそうで嬉しい
そういえばOPでリコが投げたモンボからテラパゴスが登場する演出あったけど、もしかしてこれ最後にリスタルさんからパゴゴのモンボ受け取る流れになったりしない?
これなら後年にペンダントと手記だけ残ってモンボがないのも納得というか
リコウザ
相変わらずかわいいポケモン連れて
自分かわいいアピールしんのかよ
六英雄とかいるから自分はかわいいポケモンだけ集めてればいいもんな、バトルはニャローテに全部任せればいいし
しかも、みんなコイツを甘やかすから
人のことを馬鹿にしたり上から目線で言ったり見たりして
美味しいとこは全部コイツが持って主人公ズラしてる
本当ムカック
その証拠にリコのテラパゴス。あれ、藍の円盤で明かされる前にやったよな?
あの……テラパゴスの初出は2023年2月27日のポケモンプレゼンツです😅
今のアニポケは2023年4月スタートです。
色眼鏡無しで見ても今のアニポケがサトシ編より劣ってる点何一つなくね?
ストーリーはカタルシスを感じられるように練られてるしメインキャラの目的もはっきりしてる
尺稼ぎのためだけに存在してるロケット団と馬鹿みたいなリセット茶番繰り広げてたサトシ時代の方が良かったとか発狂してるサト信は認知歪んでるわ。
レビューに関しては俺が間違ってた。
これに関しては俺が間違ってた。
でも、
【逃走中 グレートミッション】ひどいつまらない?アニメ評価感想ところ見て?
600を超えてるぞ?
それはさて置いて、
『ゲームを尊重した内容の新シリーズにするのは正解だよ…』
↑
じゃあ質問するよ?
六英雄・ラクア・ルシアス。
これらは藍の円盤にあった?
無いよね。
というか、製作スタッフは本当に視聴者の事を考えて作ってるの?
ごめんけど、自分のために作ってるとしか思えない。
その証拠にリコのテラパゴス。
あれ、藍の円盤で明かされる前にやったよな?
そういえば
ピカチュウの方がテラパゴスより危険だってほざいている奴がいたけど。
テラパゴスの方がよっぽど危険だし
てか比較対象間違ってない?
俺もかつては星5だった。今は星1だ。
あんなシリーズ好きになるじゃなかったって後悔した。
っで、星稼ぎは楽しいかい?
考察
“死んだ”人と会える池で呼び出す側が持つ情報量の少ないリスタルさんは呼べてルシアスは呼べないのが気になった
現在のルシアスが死んでない状態になってる可能性あるね
可能性が高いのはラクアで今も生きている説か…
その場合ギベオン様の状況を鑑みるにラクリウムが生命維持装置的な役割を果たしてそうなのが……
オーガポンの定番ニックネームはぽにおだけど
テラパゴスのニックネームはパゴゴが増えるだろうなw
そして余りもののギベオン様に哀しき過去…
リスタルは鉱石系の名前だからアメジオの先祖かと予想していたが、エクスプローラーズ今も名乗ってて
部下+子孫に鉱石系の名前つけてるギベオンおいたわしいな……
三人グループの男女2人がくっついて必然的に余ったギベオン様が推定ラスボス
新シリーズ普通に面白かった
ポケモンに必要だった王道冒険物って感じ
ただいるだけじゃないいろんなポケモン達が協力してみんなで冒険してる感があるし
ロケット団ポジの組織も強キャラ感が凄くてポケモンってこんなにワクワクするもんなのかと思わせてくれた出来だった
ひょっとしてサトシとロケット団のノリがポケモンアニメのシナリオ作りにおいてかなりの足枷になってたって事なのかとも改めて思い知らされた
信者がきもちわりい
信者が少人数で頑張って星5にしてレビュー書いてんのかよ、それでいい子だの面白いだの薄ペラい感想書いてるだけな、いかにも信者らしい気持ち悪い感想だな
そんなでアニポケが人気あるように見せても無駄だと思うけど、少人数で書いてるかそれとも1人で何個か書いてのかなんかしてるだろね、人気ないことに焦りを感じてるのかな
今のアニポケ邪道呼ばわりする人はいるけど
原作厨的にはアニオリキャラがメインでもちゃんと見ていたらシリーズファンなら分かる出自だったりするし、原作キャラも変なブレ方しないし、小ネタもゲームやってたらニヤリとするものが多いから、こっちのがしっかり監修されてる感じする。
オリオが働いていたのってあのクスノキ造船所なのかなとか、マードックはガラル地方でパティシエしていたけどイワンコが相棒だしファッション的にもアローラ出身なのかなとか、想像するの楽しい。
見てみた感想としては……
リコロイ編めちゃくちゃ良くない!?
サトシ編とは大分雰囲気違うしな〜どんなもんかな〜と思ってたら、ものすごく丁寧に話が進んでいくし作画も良いし、めっちゃ面白いのですが!!?!?
何なら優しげなタッチはサトシ編より好きかもまであるのですが!!!!!
ノーマークだったポケモンの良さに気づける
元々ミブリム系統に思い入れとかなかったんだけど
テブリム進化したときのガッツポーズからのニコ!でテブリムに沼ったんだよね
可愛すぎるだろテブリム……
グルーシャを連れてきたうえでリコたちを信じて待ったをかけたり
翌週は自分はやられてしまうけど後に繋ぐためにニャローテを癒す
うん、面白いね
「主人公変わってから一度も見てなかったし、ここのレビューもずっと悪い評価が多かったから面白くないんだと思ってた。でも最近面白いってレビューが突然増えてきたから、きっと面白いアニメなんだな。じゃ見てみようかな」
とか思う人がいると思う?
人気なさすぎて余裕がなさそうに見えるよ。
そういう意味では「面白い」。
仮に高評価に釣られて見てくれる人がいたとしても、あまりのつまらなさに継続して見ようとは思わない。
低評価に反論したり揚げ足とったって、つまらないことに変わりはない。
面白い
久しぶりのアニポケで前作の評判が悪くて見る前は結構心配だったけど始まってみるとワクワクして見れた
特にリコちゃんが思考はもっぱら陰キャだけど後半のニャオハ観察辺りからじわじわ主人公力見せつけてくれて良かったし面白かった
あと女主人公ってだけでなんかプリキュアというか女児アニメ感強くなるね
訂正と反論
>リコは壁にぶち当たることなく
第40話さよなら、ニャオハ?
第51話トゲトゲニャローテ!? 不思議な花ばしら
第63話氷の戦い! 冷たい瞳のグルーシャ
第67話輝けテラスタル! リコVSロイ!!
>まともな特訓もせずに
第7話特訓! キャプテンピカチュウ
第20話カブさんのバトル修行
第47話リコとニャローテ、心をこめて
第56話リコVSチリ! バトルの先に
>「強いすごい才能あるね、古の冒険者の子孫だからね」されるの、全く面白くない
流石にダウト
リコがルシアスの子孫だと作中人物が知り、視聴者にも明示されたのは最新話の74話なのでリコが「古の冒険者の子孫だからね」等と作中人物から言われるシーンは一切ありません。
「強いすごい才能あるね」などと持て囃されるシーンすら記憶にないですね…。
あったとして、言いそうなのはネモですがロイのことも平等に褒めてましたし
ネモはゲーム主人公のこともめっちゃ褒めてくれる子なので持て囃している訳では無いですね。
視聴者目線でも血統でなくバトルの内容でリコの工夫や機転に感心しているだけです。
リコだけでなくロイの熱さ、ドットのクレバーさに感心することもあります。
>リコロイになってから、ポケモンバトルに見応えがなくなった
序盤は未進化で技も1つでやれることが少ないですが
テラスタルデビュー編辺りからバトルも良くなってるのでお勧めです!
>オリキャラの昔話やすごい肩書きとか、そんなの求めてない!
すごい肩書誇示してるキャラなんて居ます?ちょっとピンと来ないので
以下にポケモンメイン回をオススメしておきますね
11話オリーヴァの森
14話とべ! カイデン!!
16話クワッスとなら、できるよ
17話カイデンとホゲータ 秘密の大特訓!
19話マホイップのホント
21話ひとりぼっちのミブリム
26話テラパゴスの冒険
30話ズル〜っとガチャンで謎ポケモン!?
31話白い霧の歌声
32話ラプラスの想い、仲間を想い
36話パフュートン仲良し大作戦
37話ホゲータ、ワルになる!?
38話SOSはワッカネズミから?
39話カヌチャンとこだわりのハンマー
40話さよなら、ニャオハ?
42話変身! 海のヒーローイルカマン
50話映えろテラスタル! ダンス・ダンス・クワッス!!
51話トゲトゲニャローテ!? 不思議な花ばしら
52話カイデン、強風注意報!
53話ミブリムとこの世ならざるもの
58話看板ポケモンはドドゲザン!?
69話ぼくがポケモンで、キミがぼく!?
70話カヌチャンのハンマーは1日にしてならず
73話孤高の戦士バサギリ
>ポケモンのネームバリューを使っても再生数が稼げないのは、よほどこのアニメが好かれていないということ
再生数ってYouTubeの見逃し配信かな?1週間で平均35万は再生されてるんですがこれは決して低くなく平均的な値ですね…。
YouTubeでアニメ、見逃し配信で検索して他のアニメの再生数と比べてみると良いですよ。
1ヶ月置いてある68話は54万回再生されており
1年置いてあるアニポケセレクションの動画57本の中で50万代〜30万代の再生数の動画は26本(45%)、30万回を下回っている物が8本(14%)あり合計すると59%という過半数が
貴方の言うところの「ポケモンのネームバリューを使っても再生数が稼げないのは、よほどこのアニメが好かれていないということ」に該当してしまうのですが……。
またリコロイ1話の再生数はポケチャン399万テレ東173万コロコロ10万で合計583万回です。
アニポケセレクションとしてupされているサトシ時代の人気回の動画群の中で最も再生数の多いピカチュウ誕生の443万を上回っています。
ちなみに無印1話の再生数は87万回でした。
主人公リコの感想
リコの第一印象としては「えっこんなリアルに内気な子出してくるんだ」でした
自分が何をしたいか分からない、コミュ障というほどではないけど特別前向きでもなければ行動的でもない。そういう普通の女の子がそのまま相棒と一緒に初めの一歩を踏み出していくのがすごく印象的だった1話。誰も状況を説明してくれない混乱と困惑の中で「私…私…… 物 語 の ヒ ロ イ ン で す か!!??!?」で、あっこの子割とおもしれー女だな?となった2話ですっかり新アニポケに魅了されました
六英雄回でみんなが強大なポケモンにどう対処すべきか考えてる中で「あのポケモンは何を感じてこんなことになっているのだろう」と考えるリコの優しさが最大の武器なんだなと思います。でも相手を思う優しさがそのまま勝利への執着の薄さ、ひいては危機的状況における脆さに繋がってしまうところまで描いたのは流石だと思いました
あとちょいちょい手持ち3匹に振り回されてるところ見るとやっぱりポケモン複数所持って大変なんだなと実感。ゲームやってると感覚が麻痺するけど、そもそも全てのトレーナーがバトル目的でポケモンを持ってるわけじゃないし、ポケモン複数所持してそれを全員バトル要員に育て上げるのってやっぱキツいんだなと、リコロイ編見てるとしみじみと思います
リコに都合よく勝たせるな・・・?
ダイアナさんはリコの成長を確かめる為にジムリーダーみたいに試しただけで
その期待に応えられる努力と成長の描写はテラスタルデビュー編で十分やってるけど
ここでリコが負ける方が意味分からんくない?
このはいっぱいとか、マジカルリーフいっぱいはゲームのレジェアルでも
力業、早業って同じ技で打ち分ける事が出来るから力業みたいな物だろうと解釈してる。
サトシが「かわせ!」って言うとほぼ回避できるとか岩、地面タイプのポケモンをピカチュウの電気技で倒す(ツツジ戦)とかやってたアニメで引っ掛かる?そこ
依怙贔屓に関してはサトシのアローラリーグのハウ戦が極まってて
実力もないのに都合よくサトシに勝たせるのやめて欲しい。
その後はいつも相手に誉めまくられて上げ上げされるお決まりのサトシひいき展開。
毎回こんなもの見せらせて本当ウザい。
ポケモンバトルを何だと思ってんの?
はサトシさんこそ思い当たるシーンが多い言葉だなって…
サトシ編への文句をコピペしてきてリコに書き換えてない?
ってくらい星1リコ叩きレビューは内容があまりに知ってるリコロイと違うから並行世界からの書き込みかなって思ってる。
好きな話
…正直どれも面白かったけど強いていくつか挙げるなら、で考えてみました
・4〜6話
たった三話にロイの魅力とホゲータの可愛さと2人の絆がこれでもかと詰まってる構成があまりにも見事。ホゲータが自らボールに当たりに行ったところで涙腺緩んだ。少年の純粋無垢な輝きに直火焼きされる感覚が心地よい
・15話
いや違うんですよ。確かにスピネル出てきた回ではあるけど、色気とやべー奴感すごいけど、ここはドットが必死にリコを探す姿に心打たれたんです。はじめ軽いノリだったナンジャモ姐さんがドットのリア友を助けたいを聞いた瞬間即座に協力を承諾するの本当に好き
・18話
説明不要の神回
・41話
ドット回にハズレなし。押しの強いかーちゃんを避けたがるドットに分かるよ…!となりつつ、誰かと出会うことで一歩ずつ成長してきた姿に感涙を禁じ得ない
次回楽しみ
次回タイトル通りにリコが未来を託されるとしたら
先祖から託されたリコVS祖父のために自分のすべてを捧げるアメジオという地獄の構図ができてしまう
子どものリコロイドットが丁寧に扱われる一方で、
アメジオは明らかに搾取されてるというのは意図的な構図っぽい
てらす池の「死んだ人と会える」って設定を上手く使うなぁ…
リスタルさんがホウオウ関係してそうなことにOPの三犬でやっと納得いったわ……
リスタルさんの耳飾りもホウオウの羽っぽい
これリスタルさんからエンテイの情報貰うのかな?
金銀グッズが出てるしそれに合わせてジョウトに行く展開はあるかもしれんな
リコに都合よく勝たせるな
あのさー、バトルの最後の決め技にマジカルリーフいっぱいって一体いつまでこんなふざけた事やってんの? 散々色々叩かれてるのにまだ懲りないんだね。
こんなリコが成長したとか聞いて呆れる。
ってか、いい加減実力もないのに都合よくリコに勝たせるのやめて欲しい。
その後はいつも相手に誉めまくられて上げ上げされるお決まりのリコひいき展開。
毎回こんなもの見せらせて本当ウザい。
ポケモンバトルを何だと思ってんの?
いい加減早く打ち切って。
最近見始めたんだけどさ
評判いいから最近見始めたんだけどさ
なんかポケモンの描写上手くない?
ニャオハが猫なのはもちろん、マグマッグやノズパスみたいに何気ない一コマに溶け込んでるのいいよね
当たり前に共生してる感がめちゃくちゃイイ
リアルにポケモンが存在する世界って感じがする
「ポケモンと生活」を超えて「ポケモンと社会」を描いてるなと思った
ポケモンの特性が人間の営みに繋がってるのがいいよね
ぬるい主人公
少女マンガのヒロインですら、ライバルから意地悪されたり理不尽に怒られたり嫌な目に遭うのに、リコは壁にぶち当たることなくまともな特訓もせずに「強いすごい才能あるね、古の冒険者の子孫だからね」されるの、全く面白くない
リコロイになってから、ポケモンバトルに見応えがなくなった
オリキャラの昔話やすごい肩書きとか、そんなの求めてない!
このアニメはポケモンである意味がない
ポケモンのネームバリューを使っても再生数が稼げないのは、よほどこのアニメが好かれていないということ
今後も期待はできない
無理に持ち上げても誰も喜んで見てはくれない
リコ本当に強くなったと思う
心優しいトレーナーから繰り出されるえげつない攻撃方法でしか得られない栄養ある
タイプ相性不利な相手に対して不意打ちを温存
フレアドライブが走る技である事に着目して足元からひっくり返す
電光石火アクロバット 普段使いできる通常攻撃
不意打ち 逆転の一手
マジカルリーフ メインウェポン
って感じの技構成
主に戦闘の感想
ニャローテはマジカルリーフの使い方が上手すぎる
回避しながら同時に攻撃するの玄人感あるわ
相性不利をアクロバットやふいうちで躱すの良いね
リコの戦いはダーティーでいずれ悪タイプがつくポケモンのパートナーに相応しい…
フレアドライブの反動でひっくり返ってるウインディかわいい
ゲームだとウインディには使いにくいけどアニメ映えするよなあ特性のせいぎのこころ
揺るがない「自分の正義」があるダイアナらしい特性だ
ダイアナは最初のうちは様子見してたし後半も力押しで来てくれたからかなり手加減してたと思う
それはそれとしてリコが強くなったのは間違いない
バサギリと言いテラスタルデビュー編を経てバトルでやれることの幅が増えて見応えあって良い
後半は色々繋がってきて、次回が楽しみ予告で既にじんわり感動してしまった…
ポケモンのファンの人の民度低すぎ
こうやって☆5評価しながら連投するんだったらポケモンのファンやめるぜ。同じポケモンファンとして恥ずかしい。
リコロイは直ぐに打ち切った方がいいな。
最高につまらない
しょうもないバトルで「すごい!見違えた!」とか、一体何見させられてんだろうと何度も挫折しかけながら一応最後まで視聴した。
最近不自然に星5連発させてるのは、今回の74話を盛り上げたかったからじゃないのかな?
このアニメ見てると、30分弱という時間がものすごく長く感じるんだよ。
毎回あまりに退屈すぎてね。
特に今回は歴代5本の指に入るくらいのクソつまらない話だった。
オリキャラの血縁関係なんて、誰も興味持たない。
カルボウのアニメの方は再生回数の伸び方が全然違うね。
やはりポケモンファンにはポケモンメインで作られたアニメの方が受けるということ。
あと、歴代アニポケの人数をご丁寧に数えてくださった方がいますけど、リコロイはまだ一年半でその数字なんでね。
どうせ今後もまだまだ無駄に増えるでしょ。
そんなこともわかんないのか。
大人も子供もおねーさんも
リコロイは子どもたちは子どもたちの物語があって大人たちは大人たちの戦いがあるのがとても良いなぁと思うの
無題
・100年前:ルシアスが活動
・30年前:ダイアナがルシアスの調査を断念
・去年:ダイアナがペンダントをリコに渡す
今回はこんな感じで時系列や時間経過がはっきりしているので、
「子供もいつか大人になって、そしていずれ旅も終わる」と明確に示しているなと思う
同時に「ルシアスの軌跡はダイアナ・フリード・リコ・ロイに繋がっていく」と、
人生は終わっても物語は紡がれていくのだと謳っているのが実に印象的
よくこんなつまらないアニメを1年以上続けるよね
僕はベストウィッシュが世代だったなぁ。
今のポケモンではキャラがウザイし、メスガキいるし
イラつく奴がいる。バトルシーンの作画死んでる
リコなんにもしてないでみんなから褒められてて不快。
リコロイのアニメはやく終われよ続編作るな
星5が急に増えてるの怪しすぎる
あきらかに同じ奴が何回も星5にしてるとしか思えない
リコロイ信者ってロクな奴いないな
こんなことして人気ないもの無理矢理人気に見せようとしてて虚しくならんのか?
感想
かつてのエクスプローラーズについては概ね予想通りなんだけど、
逆に言うと細かく見ていけばきちんと先が読めるよう伏線を丁寧に敷いている作りなのが良いと思う
リスタルも本編だけ見ると割と唐突に出て来たキャラだけどOPで先に出しておいたお陰で受け入れやすい
「ふいうち」をちゃんと勝負処まで隠し持っておくのが解釈一致で嬉しい
ゲームならともかく、技名が技名だけにこういう媒体では連打すると不意打ちとは?って感じちゃうし
3章テラスタルデビュー感想
原作SVが大好きだけどアニポケはアニポケとして大好きですごく楽しみに毎週観てるからこそ、個人的には原作キャラの出番のバランスがかなりちょうどよくて助かった
原作と乖離したキャラ付けは嫌だし、アニポケ側の物語を食うような出番やファンサは嫌だし…と我ながら注文の多いオタクなんだけど全然引っかかりなく心から喜んで観られたわ
ウェルカモカッコいい
ニャオホゲと比べたら戦闘シーンは少なめなんだけど日常シーンでの面倒見の良さやダンスへの真摯さはこれでもかと盛られてるし
いざバトルしたら作画も気合入ってるし
ゲームでクワッス選んだから嬉しい!
スピネルの怖さが盛られていく度に初遭遇時の2対1で善戦&水鉄砲で救難信号を出して増援を呼んだ功績がデカすぎることを実感する
しかもクワッスの時にこれをやってるっていう
ウェーニバルが楽しみ!!
やはりリコ回はクソ回確定
ダイアナ婆さんとのバトルで
戦いが上手くなってるのも違和感あるし
ましてや勝利するとか結局「リコスゲー」やりたいだけじゃん
特訓もロクにしてない癖に謎すぎる
後半はダイアナ婆さんの過去なんてクソどうでもいいので途中で見るの断念しましたw
74話
前半はリコの成長とバトルセンスと高さ。後半はストーリーの深堀と中々に密度の濃いものだった。
やっぱリコってバトルセンス高いよね?不意打ちと足元にマジカルリーフは予想してなかったわ。
後半の情報量凄すぎて興奮してたら親に「楽しそうだったね」って言われた
楽しかったです。
原作リスペクト
チリちゃん激推し回です!って客寄せして
カエデさんはボッコボコにやられて噛ませ犬になりますみたいな内容じゃなくて
原作に寄せた大活躍してチリちゃんに冷や汗かかせるほどの暴れっぷり見せつけます!なのは
色々と反省とか感じてとても嬉しいサプライズだった
あの回で印象に残ったのチリちゃんの激イケメン顔もだけど
アクション面だとエクスレッグだったと思う!!!
むしポケモン好きとしては嬉しいシーン多いんだけどエクスレッグは別格でカッコよくてめちゃくちゃ嬉しかった
謎のオーラ出た時に「むしのしらせだ…!」って思ってたらマジで虫の知らせで興奮した!!
エクスレッグが毒状態でむしのしらせが発動してから技を使えたのが3回=3ターンと考えると
バトルも細かい事考えてる人いるなぁと感心する
好き
ポケモンの原作図鑑の設定とか世界観設定拾うの理解度高くて上手いし
アニオリキャラの成長に原作キャラがスマートに関わってたり
バトルがしっかりとロジカルなところとか推したいキャラと戦う他のキャラもしっかり活躍させたり
そんな前にそういう話してたっけってかんじで伏線回収したり計画的だったり
個人的にかなり面白いと思ってる
ピカチュウを脇役にできたのは革命的だと思う
ゲームをやっていてもアニメを楽しめるとは限らない
ここはアニメの感想を書くとこだし、高評価の人を否定するつもりは無いけど、低評価の人に対して新作ゲームをやる気無いしアニメも楽しめないって言う意見は違うと思う。
ゲームは大好きでやっていても今のリコロイのアニメは嫌いな人が大勢いますよ。
自分もそうです。アニメは初期の頃から見ていてゲームもXYからやっていますが、ゲームはどれも面白いけどアニメはそうじゃない。
特に今のリコロイ編になってからは自分の子供達や周りの友人達からもゲームは面白いのにアニメはオリキャラばかりが目立ち過ぎてポケモンアニメとしての面白さが全く無いから嫌いだって言うはかりでした。
例えゲームが大好きでやっていてもみんな今のリコロイ編を楽しめるとは限りません。
ここでの星1感想を真に受ける人は居ないだろうけど…
まさかまだサトシどうこうでぐちゃぐちゃ言ってる変なファンが居たとは…こわ〜……
新作のゲームやる気ないしアニメも楽しめてないのに
ずーーーーーーーーーーーーーっと粘着書き込みして気持ちよくなってるのか
本気でネガキャンしてたらサトシがカムバックすると信じて無駄な使命感燃やしてるのか…サトシの話は終わったじゃん……
サトシというキャラが扱いにくくなったのはこういった厄介ファンのせいだって自覚ないんだろうね
リコロイは星3くらいには普通に面白いよ、他のレビューサイトではそれくらいあるし
アニポケのキャラ数集計してみた
過去作に比べて人間キャラが多過ぎるという意見があるが、個人的にはそう感じなかったため集計してみました。
現行シリーズは途中なので70話時点までの登場キャラ数をポケモンは除外して数えました。
[]内に最終的な準メインキャラの数も記載しておきます。
ソースはポケモンwiki
リコロイ60人(メイン8人、準メイン11人)
無印80人(メイン5人、準メイン0人[5人])
AG49人(メイン6人、準メイン1人[4人])
DP30人(メイン5人、準メイン4人[9人])
BW70人(メイン5人、準メイン6人[15人])
XY69人(メイン6人、準メイン1人[9人])
SM46人(メイン10人、準メイン16人[18人])
新無印63人(メイン5人、準メイン11人[13人])
単純な登場キャラ数で言えばリコロイは全8シリーズ中5番目のキャラ数で特別多いとは言えません。
数年放送する事、ゲームのキャラを登場させるノルマを考えるとキャラ数は妥当ではないでしょうか?
メインキャラ、準メインキャラの数に関してはSMが最も多く
準メインキャラはDP以降増えていった事が分かります。
昔のアニポケ基準ではメインキャラが多く感じられるかもしれませんが
私個人の感覚としては1話限りのゲストキャラを大量に用意するより、話の筋に関係あるキャラが登場する方が続けて視聴する気がおきます。
また、敵キャラに関してはムサシ、コジロウ、ニャースの3人ですが次第に繰り返しのギャグ要員になっていきました。
映画では他の伝説ポケモンを狙うシリアスな悪役が登場しており
エクスプローラーズはその両取りをしようとしているように思えます。
またギンガ団やフレア団等他の悪の組織キャラは平均5〜6人登場していたのでエクスプローラーズが特別多いとは感じません。
感想
リコだけ特別感あったから三人で認めさせたの良かったと思うわバサギリ回
100年前はヒスイ人みたいに素手でポケモンと殺し合いしてる地方多かったんだな
リスタルってのがルシアスと喧嘩別れしたエクスプローラーズのボスの祖先かな
クリスタルで石系の名前だし
こんなアニメにポケモンを使うな
やっぱり星5つけてる人達の言ってる事って、全部とは言わないけど殆どくだらない事ばかりだね。
エクスプローラーズがどうとか声優がどうとか説得力ない事ばかり。
ストーリーがどうであってもただ好きなオリキャラだけ見ていればそれで満足って感じ。
中にはサトシ旧アニメの何編の何話がいいのか具体的に言えってコメントもありましたが、サトシ1人が主人公だった頃のアニメ(特に初期の方)は具体的に何話とか言いきれないくらいどの回も面白くて毎週見るのが楽しみだった。
でも今のアニポケは楽しみどころか一部の信者だけを喜ばせる為にやっているくだらないお姫様アニメに成り下がってしまった。
サトシの事ばっかりだって言うけど、サトシを降板させてまでこんなくだらないアニメをやっているのだからサトシアニメが好きだった大勢の視聴者から不満が出てサトシを恋しがるのは当選だと思うよ。
こんなくだらないアニメに大好きなポケモンを使わないで欲しい。ポケモンが可哀想。
早く終わって欲しい。
エクスプローラーズ
アゲ先はまだキャラ弱いけど
アメジオ 勘違いするなよライバル枠
スピネル ポケスペの悪役みたいなガチめな知能派
サンゴ メスガキの皮を被った半グレ
オニキス お前何で悪党やってんの…って感じの真面目君
って悪役も個性とか感じられて好きよ
スカバイ好きとしてニヤリとした点
・HW組が友達としてつるんでてボタンがリーグで勤務してる
・ジムリーダーや四天王の交友関係描写に原作からの追加はあるけど改変は無くほぼそのまま
・エリアゼロで事故が発生して今は閉鎖中とオモダカさんが発言
・ゼイユが明るい感じで余所者に対する態度は言葉はともかくそんなに実際は悪くはない
・アニメでは季節が進んでオモテ祭りではなく林檎の収穫祭をやってる
・桃沢商店から置物が消えてて里の人気の無い場所で良い匂いの何かが徘徊してる匂わせ描写あり
・ブライア先生がリコ達とは別個体のテラパゴスとエリアゼロで遭遇したと言ってて本を執筆中
・その他原作の印象深いモブ(年金ジジィ・宝食堂スタッフ・MCカマー・お祭り少女のシズネ・管理人・ポケセンバイトギャルなど)が見た目そのままで客演
一般的なアニメとして見ても駄作
原作に沿ってる沿ってない以前に、アニメ作品として見ても非常に低レベルだと思う。
敵も味方も、あんなに大人数出す意味がない。
使いきれてない、生かせてないよね。
ストーリーはわかりにくく、ゆるゆるほわほわーと進んでいくわりには強敵が突然現れて、複数人で勝負を仕掛けていつも勝敗がよくわからないままで終わる
毎回消化不良なバトルしかしてないのに「成長してる」とか言われてもね…。
どなたかが書かれてた「過去話を見習えとは言わない、参考にして」と言うご意見、ごもっとも。
サトシと違うことをやろうとした結果、まとまりのない何を伝えたいのかわからない迷走したアニメになってしまっている。
とりあえず、リコ・ドット・フリードを持ち上げるのはやめてほしい。
彼らは別にすごくないので。
作中でキャラを褒めると返って安くさくなる。
林原さんの演技
ニャオハの演技はフォッコとかで定評のあるかわいい演技で
マスカーニャもサーナイトとかの方向で絶対できると分かってた
ニャローテのちょっとメラルーみたいなガラった声出来るのはベテランの実力
こう見るとすごい贅沢な声優の使い方なの流石アニポケってなるぜ!
アニメとしては普通アニポケ内だと最高
ちゃんとストーリーがあって、終わりに向かって進めてる時点で評価できる
後は綺麗に締めてくれたら言う事無しかな。
SVは本編もホームウェイ組の3人、放課後のブレスも3人、アニポケも3人のトリオが出てくる所とか
学校と冒険と友情、そして宝探しっていうテーマが共通してる所とか良い感じに二人三脚出来てる印象。
自分はSV大好きだけどSVも賛否両論でネットでは批判意見もよく見る…だけどSVは国内で最も売れたポケモンになってる。
アニポケもサトシ前後で視聴率変わってないらしいし、去る人が居れば見る人も居る。
基本的に制作側もゲーマーとかアニポケファンを納得させようなんて微塵も思ってないだろうからネット評価が意味のないタイトルと言える。
キレ過ぎだろ…
>『アニポケに400超え』
>そんなデータはどこから持ってきたんだよ?
このサイトのレビュー数じゃない?上に書いてあるよ。
5つ星のうち1.8 (合計460レビュー)
>もし400超えたらアニソン番組にリコロイの曲が出てもいいよね?
?タイアップ曲の人気とここのコメント数に何の関係が…?
>そういうお前ら星5は
>「リコちゃん可愛い」「キャラデザ最高」とかしか言ってないだろ?
ざっと見ても、ニャローテ、カヌチャン、バサギリ、その他ゲーム関連ネタの感想あるじゃん
個人個人で感想言ってるものに対してお前ら星5とか言われても困る。
>『オリキャラだけでドラマを回している新シリーズの方が絶対良い!!』
>ポケモンそっちのけで?
読んだら「原作改変キャラメインに出されるくらいなら、オリキャラだけでドラマ回した方が良い」って意見じゃん。
捻じ曲げるなよ。
俺は今でもBWのアイリスとフウロの扱いは許してないし
XYのサトシゲッコウガとかいうアニメからもゲームからも抹消されるような改変ポケモン生み出すくらいなら
今の方が良いよ。
あと言うほどポケモンそっちのけか?
メインストーリーの合間にポケモン紹介回もやってるし御三家ポケモンの成長はこれまでに無いくらい丁寧にやってるからそういう印象は受けないな。
そもそも旧アニポケもポケモンファーストだったかと言うと後期は疑問。
XYのサトシファンのせいでそれまでメインと一緒に上映してた人間が出ないポケモン主役の映画が無くなったりしたし。
まあ新シリーズは従来と大きく変えたから否定的な人が居るのは分かる。
その反対に、その変化が良いという人も居るんだがそういう人達が楽しんでるのってそんなに許せないことなのか?
さっさとフォーリングしたら?
そのうえ、相変わらず星5は虚言と妄言、ついには捏造までしたか。
『アニポケに400超え』
そんなデータはどこから持ってきたんだよ?
もし400超えたらアニソン番組にリコロイの曲が出てもいいよね?
星5の言ってることは相変わらず
虚言と妄言、ついに捏造までしたか。
『アニポケに400超え』
↑
そんなデータはどこから持ってきたんだろうね。
もしかして歴代のポケモン番組を足し算して合計して(それでも400にはならないから)
水増ししたんだろうね。
『今度から星1さんの推しポケと推しタイトル、好きなアニポケの回を書いてくれよ!サトシばっかで全然ポケモンの具体的な話しないじゃん!!』
『今このアニメを高評価してる人達はサトシ時代のアニポケより原作ゲームの方が好きな人達ばかりですよね。』
↑
そういうお前ら星5は
「リコちゃん可愛い」「キャラデザ最高」とかしか言ってないだろ?
まあ、リコの可愛さ目当てだけで見てるだろうけど
『オリキャラだけでドラマを回している新シリーズの方が絶対良い!!』
↑
ポケモンそっちのけで?
じゃあ、リコのキラキラぶりっ子物語でも変えたら?
そんなにオリキャラだけでドラマを回していたいなら。
てか、そういうやつの何処が原作ゲームの方が好きな人達ばかりなんだよ
矛盾してるだろ。
リコはウジウジしなくなってるよ!
パルデア編のリコとロイのバトル以降リコも吹っ切れたのか積極的になってるからそこまで見て!
その回はロイもすごいカッコいいし、作画いいし、ひのこ、このは連打しか無かった頃とは違う
お互いのバトルスタイルみたいなものが確立されてて超良かったよ!!
ロイは今期のサブタイがレックウザライジングだからスポットが当たるんじゃないかな?
ルシアスがリコの血縁っぽい分ロイのプロットへの因縁が弱いから
是非ともメイン回は欲しい所
この手の子供向けアニメの中では上澄みの方
メインの冒険話が面白いからこそエクスプローラーズ邪魔!ってなってきたところに
由来とか当時から生きてそうな人とか色違い伝説とか出てウッヒョ~ってなっちゃったから俺はチョロい
少しはマシになったが…
ロイとドットはそれなのに頑張っているのに対し
リコは相変わらずウジウジしていて無理
バトルに関しては多少はマシにはなったが
まだまだ低レベルだね
レイドに黒いレックウザ来るね
コンセプト発表時は不安だったけど毎週楽しみになるレベルでハマってしまったのでいつか来るお別れが辛い…
良い方に向かっている
私は30代で、サトシ編のほとんどを視聴した者として、新シリーズがもたらす物語やトーンの変化が大好きです。
年配のキャラクターたちは存在感があり、特に序盤は子供の主人公だけでなく大人にもスポットが当たる話がある為、共感しやすく物語に深みを与えていました。
でも大人だけでなく私はリコが主人公としてとても好きです。なぜなら彼女はサトシとは全く違っていて、より自然なキャラクターだと感じるからです。
サトシは素晴らしいキャラクターでしたが、本質的にはポケモンのストーリーの止められない乗り物という感じで、他の性格の癖や問題を抱えて成長していく人物とは対照的でした。
リコは「最高であること」だけを考えているのではなく、自分の殻から抜け出して自信を持って自分らしくありたいと望んでいるのです。
そして最新話ではリコは自主性をちゃんと持ち、自分の世界に入り込んでばかりじゃない
周囲の人にもポケモンにも気を配れるよう成長を見せてくれています。
残念ながら
どんなに高評価をつけて星を上げてみたところで、世間では既に見限られてしまっているわけで
決してオリキャラを出すのが悪いわけじゃない
人数が無駄に多過ぎるのと、お気に入りキャラを甘やかしたり実力もないのに目立たせてばかりいるのが良くないだけ
すでに新無印の頃からその片鱗が垣間見えてて不快な部分があったが、サトシやロイのようなポケモンを大事に思う子達を「ポケモンバカ」と揶揄するような描写はポケモンアニメとして相応しくないと思う
四天王とバトルしてようやくバトルの面白さを知ったと言う傲慢な主人公、新しいポケモンを見て「それがどうした」とほざくポケモン博士、一度もポケモンゲットしてなかったのにトレーナー講座のチャンネルを持つエアプの引きこもり自称クレバー配信者
まともなキャラがいない
未だに悪人達の目的も見えないまま
オリキャラを出したいだけ出すせいで、何のためにいるのかわからない動かしきれていないキャラで溢れている
人ばかりのせいでポケモンは雑用係に成り下がっている
人間キャラの断捨離をするか、このアニメ自体を打ち切りにでもしない限り、離れてしまったアニポケファンを取り戻すことは難しいと思う
安心して見れる
ロイとリコで未来少年コナンっぽくなるのかな?と思ったら
別にベタベタもせず勝手にそれぞれ成長してる塩梅がいいと思う
デカヌチャン一筋だったのに
あんま興味なかったカヌチャンがアニメで可愛く見えるようになるとは予想外だった
一度可愛いと思うと元のデザインもなんか愛嬌あるように見えてくる
赤ちゃんもモチーフに入ってるデザインだからアニポケでの描写も納得なんだよな
レビュー
旧シリーズが好きだった人にとっては、このシリーズは戦闘にそれほど重点が置かれていないため、最後まで観るのは非常に退屈かもしれません。
これは、ほとんどの人が特に初期の段階で リコロイに対して抱いている主な不満です。(2年目のパルデアでのシーズンでは、戦闘に重点が置かれています)
しかし、旧シリーズが定型的で退屈だと感じた人にとっては、リコロイの方が好きかもしれません。
ストーリーが面白い
1年目はしっかりアニメ版の設定を広げたりキャラの深掘りをしながら本筋の話を進め
2年目から本格的にゲームのキャラだしたりSVプレイした人にファンサしながら修行
間でポケモン紹介と卒なくこなしてて好感
この手の子供向けアニメにしては非常に高いアベレージを保っているように思う
過去のエクスプローラーズの謎が明かされそうで早く次が見たい
リコとアメジオは先祖間の繋がりあるのはほぼ確定だし…
まさかアニポケで考察できるようになるとはね
過去回想の背景に
レジェアルっぽいモブが居て「おおっ!」ってなった
けど昔の日本な背景とモブの中にいるルシアス、時代も世界観も違うとこから来た人かよってぐらい浮いてて笑った
怪しい伴天連すぎる
それはそうとリコは髪の跳ねと、インナーカラーからしてルシアスの血筋なのかね?
ルッカママや若いころのダイアナさんも共通してる特徴だし、リコの母方家系がルシアスの子孫って描写っぽい
他コメから引用失礼
“1人では何も出来ない出来損ないの主人公に意味の無いバトルをさせて無理矢理成長したと思わせる。”
無印の悪口は辞めろー!!!!
…と云うのは冗談としても
一人で何でもできるキャラこそポケモンらしくないキャラでしょ
どんなに強いポケモンも相性があってバトルでは補い合ってる
人間も一緒で完璧な人間は居なくて助け合うから尊いんじゃん
人と人、ポケモンとポケモンだけじゃなく人とポケモンが助け合う素晴らしさが初代からアニポケで伝え続けた事だと思うな
神聖視してるサトシも最初は未熟だったし「一人では何も出来ない」はポケモントレーナー全員そうじゃん
てか最近の星1レビューの内容全部星1レビューやサトシや旧アニポケへのブーメランで草なんだよな😂
今週
海賊ラプラスとバサギリ仲悪いのかとヒヤヒヤしたけどお互い鍛え合ってるだけだったっぽくて一安心
と思いきや回想でがっつりルシアス庇って傷つけられててここからよく仲良くなったなお前ら……って思った
あとルシアスといる時のラプラス、声にかわいげがあって好き
なんちゅうもんを見させてくれたんや…
こんな上手い解釈は食べたことない…
いや、そやない、
何十年か前に食べた記憶がある。
上手い、ほんま上手い…
これに比べるとサトシさんの改変はカスや。
「ポケモン新作(アニポケ)」の感想を書く(ネタバレ考察あり)
「ポケモン新作(アニポケ)」の作品情報
基本情報
タイトル | ポケットモンスター2023年新シリーズ |
---|---|
略称 | ポケモン新作(アニポケ) |
原案 | 田尻智 |
アニメーション制作会社 | OLM TEAM KATO |
アニメ放送期間 | 2023年4月~ |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | テレビ東京系列 |