「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」みんなの感想評価!面白い?つまらない?
つまらなすぎ
演奏しろや
7話まで進んでるのに星1付くのが不思議って…
みんながみんな毎週1話ずつ見てる訳やないで?
自分の基準で考えられても困るわ
見る時間なくてやっと見始めたって人もおるやろし
面白くなると期待して我慢して見てる人もおるやろうし
それでつまらんかったらいつだって星1付くわ
イチイチ他人の評価に文句つけんと自分で楽しんでりゃいいやろ
視聴継続してんのに良くならへんからの低評価やと思うよ
始めから棒読みて低評価したけど、自分はこーゆー陰鬱とした展開になる物語そのものはそこまで嫌いやない。自分の低評価付けてる理由は一貫して棒読みと音楽面での努力が描写されへんこと。んで棒読みについて実は声優当人が問題じゃねーなて情報仕入れたで、それ伝えたいて思たから投稿したよ。
他に楽しいことある、うんその通り。せやからこっから先はリアタイせんと撮りまとめて一気見しよかて思てる。ゆーて今期切ったアニメ増えてきたから悲しいかな暇も増えて…しゃーない真面目に遊んでくるわ。
自分が低評価付けた相手は自分より遥かに若い子。んで、ご本人を映像で見た限り、素直で真面目な印象。2年位掛けて役作りしてたってのが動画での弁。現時点自分は下手やなて思てるけど、真剣さは汲み取れた。それなら全部観てから良いか悪いか、上手くなったか変わらんかったか、感想書きにきたいと思てる。どーせ本人らには届かへん意見やとしても。あ、良いと評価するんはかまへんけど、どこがいいか具体的に教えてな。後で観る時の参考にするわ。
一周回って面白い
自分は一周回って面白いと思って見ている。
それより面白いのがここのレビューで、直近のものが星5つと星1つのものばかり。
星5つのものはわかるが、7話まで進んだ段階で視聴を継続して星1つの評価をしてくるのが大変興味深い。
世の中もっと楽しいことがあるはずで、早くそっちに行く方が有意義だと思うが……。
ここはそういう所ではないと思うが、この心境に興味があるので、わかる人がいたら教えていただきたい。
これを面白いって言ってる人
大丈夫?
心に闇抱えてない?
大変な事になる前に心療内科とか受診しような
面白い
今までバンドリのアニメの中で1番好き
若い声優使て上手く見せるのは周りの大人の責任とちゃうか?
現実の高校生や若い子らに限らず、KYな奴、自己中、目立ちたがり、他人に迷惑なマイペース、ビビりなコミュ症等等々、そーいった性質持った人らがおって、そーした象徴的なモンをアニメのキャラに落とし込もうとする作りが写実的なモノを目指してるゆーんやろね。アニメは別に象徴的なもんや理想を見せ付けるだけやないし。せやけど、この作品のキャラ全員やないが、話し方は下手。棒読みを感じてるのは自分だけやないのは↓の通り。棒読みではリアルさは感じられへん、つまり写実的とは正反対。音楽パートの描写にも真摯さは感じられへんし。
何遍も連投申し訳ないが、本当に偶々YouTubeにて愛音役の方のインタビューを見つけ、視聴。あれ?この子普段の声のまんま喋らせたら良かったんじゃね?と思て投稿さしてもろた次第。↓で上手くないってコメントされた方も出来るなら聞き比べてもらいたいな。声のトーンが2,3低い。高めの声で演技してたのが分かった。確かに高いトーンでKY感、自己中感マシマシで伝わってきたけど、ソレを超える棒読み、感じ悪くしてしもたら意味ねーよ。アニメは声低いと音載せにくいて言い訳されるかもしれんから先につぶすわ。YouTubeのマイクは首下のピン。せやけどしっかり声載ってたで。低いゆーてもちゃんと若者らしい声質で。
自分が視聴した範囲では棒読みで下手。けど、本人を映像で観て聴いて思たんは、もっと上手く演じさせれたやろて感想。つまりあの演技でOK出した奴がアカン。やで星の数は変えん。
↓で処刑てキツいワード使たんは自分も反省。なおご本人は綺麗なお嬢さんやなとも思たよ。ソレとアニメ演技の感想は別。見た目で手の平返ししたんやろて意見も先潰さしてもろとくわ。
近年まれにみる挑戦的な作品
間の作り方、演出、ストーリーラインが写実的で
ながら視聴、軽く視聴できるアニメが流行ってるなか、かなり挑戦的な作品。
作家性が乏しい作品が多い中、こういった作品をエンタメ性の高いプロジェクトから出てきたのがアニメ業界への挑戦状のように感じました。
7話まで視聴し、面白さがましていってる。
最終話までの落ちで作品の真価は問われると思う。
酷い
BanG Dream!の人気と知名度を利用した寄生虫のようなクズアニメ
BanG Dream!の特徴である元気さ、楽しさ、音楽への真摯な姿勢、音楽への情熱、それらが一切感じられない
監督が百合が云々言ってたらしいがそんな気持ち悪いものをBanG Dream!に持ち込まないで欲しい
人を選ぶアニメだが、良作だと思う
キャラクターの背景がしっかり作られていて面白いし良作だと思う。
バンドリ前作は、全く観て無く、ゲームもしてないので、全く期待してませんでしたが、予定外でハマりました。
現在7話迄視聴しましが、7話のライブシーン含め良かったです。
かげきしょうじょとか、あの辺のアニメを楽しめて、かつ3D作画に抵抗がなければ楽しめると思う。
正直、人を選ぶアニメだと思いますが、過小評価されていると思う。
作画と燈声優の技量以外の楽しめる要素を全て潰してる
成る程この物語の見どころは↓の方が幾つか示してくれてるんですが。
音楽パートと演劇パートに分けたとして、演奏に対して技量高める為の描写が弱く、バンドてことは個人の技量だけやなくアンサンブルの為にメンバーと呼吸を合わせる必要もあるのにその描写はないだけでなく、合わせよーともしてへん。やのに何で曲がライブでお客さんに演奏聴いてもらえるレベルで突然仕上がるんや?音楽てそない簡単に出来るモンか?
何てゆーか。もぉどなたがとお名前は書かんとく。声優の技量の差。製作陣は公開処刑したいのかと邪推してしもうた。回が進んでもこの差は全く埋まらない。自分バンドリてシリーズのこと何も知らんから、この作品の声優さんは本職が歌で声充てるのがメインやないのかも知れんが、この落差のまま放送するんは酷過ぎる。
この感想が邪推であることを祈る。前期いせれべは撮りまとめてから一気見やったので何とか完走できた。星低くしたけど全部観ての評価をしたいとも思てる。この先は一旦撮り溜めてから観たい。
クソすぎる
メインキャラ全員現実にいたら確実にグーで殴ってる
こんなクズで歪んだ女子高生なんて誰が共感出来んのよ
頭おかしい監督はやはりクソアニメしか作れないんだな。気持ちわりぃ
賛否出そうなライブ回
グダグダで始まった初ライブ。最初は声が出なかった燈も祥子の無言の喝で持ち直す。そして思い出の曲「春日影」を熱唱し、ライブは成功。
これだけ見れば感動的な回のようですが、その結果、そよさんは大爆発、祥子は「全てを忘れさせて」という悲痛な言葉を残して終了、となかなか素直に感動させてくれません。
「春日影」のメロディに乗って、燈を中心にまとまりを見せていく4人と、絶望の度合いを深めていくそよさんと祥子(睦は何を考えているのかわかりませんでした)の物語が同時に進行し、情緒が揺さぶられてしまいました。
この先のことを考えていても想像がつかないので、不謹慎ながらライブを楽しむことにしました。
2曲目の「春日影」は、羊宮さんの「演技力」が爆発した凄い歌唱でした。
第3話のときは若干声を高めにして弱目ながらも「みんなと一緒にいれて嬉しい」ということを表現した優しい感じの歌い方でした。
これに対して、今回は、声を低めにして、様々な想いや強い意志を込めた(祥子への感謝もあるのかもしれません)力強く熱唱していました。
他作品でも見ましたが、見せ場や強いシーンの演技は本当に凄い(語彙力低下)のですが、今回もその「演技力」で歌っており、もう、これだけで星5つです。
「春日影」に気をとられて後回しになりましたが、ライブ1曲目の「碧天伴走」MVがアップされていたので視聴してみました。
高校生らしい拙い感じに仕上げてきており、劇中歌としては良い曲だと思いました。
BanG Dream!史上最高傑作!(7話時点)
声優陣の力不足は否めませんが
ストーリー面白いし
1番は楽曲と羊宮さんの歌声がとても心地良い。
「壱雫空」「春日影」「栞」名曲過ぎます。
7話の春日影は涙無しには観れないくらい
演出が素晴らしかった。
今後さきちゃんがバンド辞めた理由
なぜ羽丘にいるのか分かっていくと
思いますがきっと涙を誘うような
展開なんだろうと期待してます。
低評価の方のコメントには
一切楽曲の評価がないのが残念ですね。
音楽アニメなのに
完全にアウトです
「作曲者の目の前で無許可演奏」という違法行為をしたのでアウトです。
しかもそれを、ライブが成功したとしてmygoのメンバーが喜んでるのを見て、もう完全にmygo嫌いになりましたね。
唯一その後キレたベースの人は除いて、彼女だけは反応が正しい。
面白いけど古い
7話まで見た感想
まずギスギスと重い展開、いわゆるメンバー間のすれ違いは最近のオタク(視聴者)が嫌うものです。
個人的にはそういった展開も好きなんですが、これはさすがに長すぎる。
バンドアニメなのにライブなどで演奏しているシーンも少ないですよね。
1~6話がギスギス展開で前バンドとの確執だとかキャラの掘り下げ、7話で新バンドとして演奏…ただし最後にまたギスギスの予感
おそらく9話くらいまでギスギスで10話で仮面のバンドが出て、11話で解散危機12話で再結集対バン勝負みたいな感じになるのではって思います。
主要キャラを迷子だと定めるならば各キャラ1話くらいで掘り下げを終わらせるべきなのに7話まで来てもギスギスでさすがに脚本が求めているものとファンの求めているものが違うと思いますねぇ。
同じバンドアニメとしてぼっちざろっくを例にすると
1話前半で主人公ひとりのキャラを印象付けて後半でバンドメンバーに出会う
2話で主人公の成長とにじかリョウと交流仲良くなる
3話で逃げた喜多さん回をして、でも重い展開にしないようにギャグを挟んで良回に
4話前半でひとりと家族の関係性、後半で印象の薄かったリョウとのパート兼キャラ付け
5話でバンドの演奏シーン、ギターヒーロー覚醒
このように傑作とも言われているぼっちざろっくと比べるとよくわかりますが、やはりギスギス展開が長すぎです。
バンドアニメをしたいのか女子高生の苦悩が書きたいのか。
自分は前者を望んでいたので星4です。
右肩上がりで面白くなっていくアニメ
3話→そんなことが
5話→ともあのんてぇてぇ
7話→神回!!まじで面白すぎて次が待ち遠しい!!!
このまま最後まで駆け抜けてほしい
愛音がしんどい
歌は好き燈の声は好き
とにかく愛音の声優の下手さと声質の悪さと設定のウザさがしんどい。
そよの無機質棒読みもしんどいなと思ったけど、最新話での豹変につながったからこれは○
ギスギスしすぎだけど新しい視点ではある
全体的に評判悪いですがなんか「ぼざろ」のカウンターパート的な視点で視聴してる。そうだよなぁみんなぼざろみたくに上手くいくわけないんだもん。ある意味リアル。まあ半分過ぎてもまだギスギスし続けてるとは思わなかったけどw
ここからバンドとしてまとまっていけばいいかなぁと思ってます。
ストーリーが気持ちよくない(現7話)
上げて落としてを繰り返すのが話作りの基本とはいえ、下げ方が常に登場人物同士の軋轢、ギスギス。
ようやくひとつ越えたかと思ったら次のトラブルもまた同じようにギスギス。
見ていて心へのプラスよりマイナスが大きい。
最終的には収まる所に収まるとは思うけど、その時に十分なカタルシスは得られるのかどうか…
今までのバンドリ好きだから惰性と義務感で見てるけど・・・
7話のライブ回まで観た感想。
正直「バンドリ」シリーズじゃなかったら1~2話あたりで切ってる
・話が暗すぎ
・新キャラに魅力なさすぎ
・ボーカルの声に魅力を感じない
一応最後まで見ないと総評出来ないので観るけど、
「観たい」と思わせてほしい。
視聴断念
視ている多くの時間において悪い意味でいたたまれないような気持ちにさせられる。希望を見い出した途端、それを台無しにして病んだようなキャラクターを出して来る。精神汚染の境地に追い込むホラー作品のようで撤退。今後良くなっていくだろうが、しんどかった。
面白くなってきた!
正直、見始めは…!?
でしたが、成り立ちからして、各メンバーがどう成長し、一つのバンドとして、確立して行くのが、楽しみな展開。
バンドリとして観ない方が面白い!
前作のBanG Dream!に比べるとかなり劣る
1話1話のストーリーが暗くて重い
ストーリーがぐだぐだしている
愚痴や文句や暗い表情が多い
協調性が全くなく自己中心でバンドをやっているイメージ
リーダーシップを持っているキャラがいない
これに耐えられる人は今後も見る人はいるだろうが、これに耐えられない人は見ないほうがいいと思う。
従来とやや切り口が違うバンドリ
才能を持った者達の出会いから衝突を経てやがて歓喜の瞬間へ…と上手く行かず、メンバーには満たされない者も存在した。理由も告げず去る主導者を起点にバンドは空中分解。
時を経て挫折を経験した自己評価高めの別の人物が出会いを通じその足跡をなぞると共に視聴者に近い視点で「迷っている自分」を受け入れ成長を見せていく。そして同時にお約束の人間関係(カップル)の模様が展開される。
まず愛音のキャラクター性をどう解釈して受け入れるか。そこがひとつ目のハードル。そして登場人物達が全く別々の方向を見ている事も「何がしたいんだ」と視聴者を混乱させる要素だろう。
既存のバンドリのバンドにはプロとして活動する、フェスに出場する、オーディションに合格したい、その他バンド固有の目的がありメンバーがリーダーの元に集約して行き行動原理が非常に明確だった。今作では個人の思惑が先行して挫折、他者との違い、過去への執着、羨望と失望、享楽の視点で混沌とした状態を見せながら物語が進んで行く。
二つの新しいバンド(の売り出し方)がメインとなるストーリーなので拒絶反応を見せる既存ファンも少なく無いだろう。推しバンドがモブ役とは許しがたいとする意見にも同情する。
視点が変化した事、役割が変化した事を受け入れられるか?楽しめるか?と言う点も評価の要になるだろう。
個人的にはストーリーの要は祥子の心変わり(の原因)に尽きる。
MyGo!!!!!のメンバーのキャラ付けに付加されたメタファーを読み取ると面白味はある。
燈:自分は他者と違っている。こう表現する道しかない。
愛音:やり直したい。出来れば楽したい。言い過ぎた。周りがそうなら受け入れたい。
楽奈:面白ければそれで良いじゃん。やると言ったらやる。
そよ:皆傷ついた(自分が一番傷ついた)全てを元通りに。あの時が最高だった。新たに試す必要など無い。
立希:良いものは良いんだよ。ダメなものはダメ。減らず口を叩くな。どうせあいつには出来て自分には出来ない。
作り手自身の思いと視聴者の反応(歓迎・拒絶)を織り込んだ様にも思え皮肉が効いている。
キャストの演技は視聴者各個人のイメージや慣れの話だと思える。全く自然に受け入れられた。
キャラ増えすぎだし、下手
RASで終わったのかと思ったらまた増えるし声優下手すぎだろ。自分はロゼリアファンだからロゼリア一瞬だけロゼリアしか勝たんってなりましたね。これは個人的な感想です。そりゃこんなボロクソに言われるわな。
自己中キャラが多いアニメ
愛音:ギターが出来もしない段階でギターボーカルをしたいとバンドを組もうとする。
立希:燈命過ぎて、燈以外の人物への当たりがキツすぎる。
そよ:CRYCHICを復活させた過ぎて、今のバンドを利用し過ぎ。もし、祥子と睦を再加入出来たとして、愛音と楽奈、特に愛音のこと何も考えていないだろうなと思う。
燈と楽奈はそういうキャラなんだなーって感じだけど、上記3人特に立希とそよが個人的に嫌いな性格過ぎて最後まで見ようか迷い中…。
監督の問題発言が多すぎ
作品は賛否両論なスルメだと思うが、監督が問題発言が多すぎて、最初に入ることすら抵抗を感じてしまう。
監督の問題発言一覧(一部意訳あり)
「百合にまざる男は死ねばいい、最高です」
「百合わからないというか百合が苦手な人にこそ見てほしい」
「わたしが百合と判定したものは百合です」
「百合は厳密にしたいくない、徹底的に曖昧にしたい。百合とはふわっとしたもの」
「なんでも決めつけてわたしの大切を奪わないで」
何言ってるのか統一性が取れない。男はこのアニメ見ちゃいけないのか。苦手なのにゴリ押しするのか。そう認識してしまう。
主人公が地味で陰キャなのはましろの例があるので多分大丈夫。
ドラムの性格が荒いのはキャラだけならまぁ許せる範疇ではあるけど・・・問題なのは「リアルと作品がリンクする」スタイルのバンドリに当たって、(と言うより声優の性格やエピソードをキャラに入れるというスタイル自体に問題があるのだが)声優の人にも同じ印象を持たれてしまうユーザーがいないか心配である。流石に大人は声優とキャラは別だとわかっていると思うが。
別作品のせつ菜の印象に悪影響が出ないか心配ではある。
mygoのライブは高評価みたいだが、個人的にはGYROAXIAの下位互換が否めない。
中には内容を見ず、スクショ集めにいそしんでいる方もいるようだ。
あと、パスパレはmygoの噛ませ犬じゃない!!
しんどい
バンドリだからなんとか視聴してるけど、とにかくネガティブすぎてしんどい。また、みんな明後日の方向向いてがないがない。それに前バンドが解散した理由がここまで出されないと感情移入ができない
かなり厳しい
はっきり言って面白くは無いのですがまだまだ序盤だしこんなもんかなと甘く見てます。
CGはよく出来てます。それが売りなシリーズなのでそこは安定してると思います。
ですがとにかく声優さんが下手すぎます。感情を込めてないのか会話シーンでもまっ平で気持ちが感じられない。
というかアニメ向きではないと思う。ただセリフを朗読してるような感じだし。
昔のアニメで棒っぷりが酷かった声優さんが居ましたけど、途中で指導が入ったのか知りませんがメキメキ上達して作品終盤くらいには見違えるほどでした。そして今では超有名な人気声優になった人も居るのでそういう奇跡が起こるといいですね
つまらない
ブシロード迷走しすぎて何めざしたいかも不明。
キャラ通しの会話も下手。
棒読み感情がない。だからそういった感情薄めのキャラ多めにしたのかな?
Roseliaのポスターばかり出さないでもうRoselia出してくれ。
あんだけ広告費つかって滑りすぎだろ。
自分的にはちょっと…個人的な感想です
辛口評価…かもですので注意
多分頑張ってはいるんだとは思います
でも個人的には気に入らないと言うか…
見る人は選ぶ方が良いかと思います
愛音役とそよ役…なんと言うか耳がキーンとするというか
あと感情がこもってなさそう…
あと喧嘩とか多いし…ネガティブ要素あり(現在6話)
まぁ高校生らしくて良いとは思うんですけど…
次回の話に期待ですね。
立希というキャラ…
担当声優さんがとある女児アニメ出ていて、
そのイメージが強いからそんな口が悪いのは担当声優さんの評価が悪くなるから今から変更した方がいい
ギスギスというより地雷原⁉︎
今季は、話題作に続編が多く、異世界ものに飽きてきたり、羊宮さん出演の某ラブコメのおかげで恋愛もののハードルが上がりきってその手の作品に今一つ関心が湧かなくなった中、視聴を開始しました。
想像以上に心理描写が細かく、キャラそれぞれが触れられたくないものを抱えているようで、ギスギスしているというより、地雷原の中にいる感覚です。
内容は好みが分かれると思いますが、自分の周りにこういうキャラいるよなとか、かつてこういう場面遭遇したなとか、(実体験を踏まえれば)高校生ってこんなものだろ⁉︎とか、妙にリアリティがあり、個人的にはかなり楽しめています。
ちなみに、5話まで視聴しましたが、
愛音は燈の彼氏役と理解してよろしいでしょうか?
バンドリ?
バンドリと名付ければ何でもいけると思ったのだろうか。センスの欠片も感じられない。
バンドリも迷走し始めているのでラブライブみたいに悲惨な事になる前に終わらせた方がいい。
ん〜
千早にイライラするのは俺だけだろうか…
視聴継続
やっと軌道修正が入った。30分通しで視るのがしんどくて、一時停止やら間に別のアニメを視るやら、、、OPからして楽曲やライブシーンは大丈夫なんだろうと思うが。良い娘で構成する超健全なバンドも、数が増えて来ると新機軸を出すのがだんだん難しくなりそう。
1話をちょっとだけでもみてほしい!
何でみんながこれほどまでに低評価をつけているのか秒でわかると思うので。
バンドリのアプリの人気では乗り切れない
好きなキャラが1人もいない。相手を思いやれないキャラが下手くそな声優でやり合ってるシーンは流石に冷める…
4話目まで見たけど…ここで撤退です
セリフがド下手
愛音役ともう1人、月ノ森のギター(orベース)役の声優の声も話し方も酷い。
耳がキンキンする
棒読み
モブならともかく主軸で台詞も多いから気になる。絡むキャラの声優さんとの落差があり過ぎて物語も音楽にも集中しにくい。こっから良くなったとしたら再投稿します。
今後がすごく怖い(現状は☆4)
MyGO!!!!!の結成ストーリがかなり重い。とにかく重い。CRYCHICのメンバだった3人はもちろん、一話冒頭の愛音ちゃんの「やり直すんだ」、祥子ちゃんの「伝承バトになってはいけませんわ」など、とにかく伏線(地雷)が多く見ごたえがある中で、やっぱり怖いところがある。
1~4話まで見て思ったことはとあるバンドのキャラクターがいるように感じる。もしそうならMyGO!!!!!にも影響があるし、人気二人組スミミにも影響がありそう…。
地雷がありすぎて、今後の行方が気になる。
CGが気になるがストーリーは別の意味で気になる
バンドリのスピンオフ的な作品。新しいバンドリのスタートとも言える。アニメはCG全開で動きのぎこちなさや独特の気持ち悪さがあって、慣れないとあまり気持ちのいいものではないが、女子高生たちがバンドを通して絆を深めたり、友情を深めたりしていくのが楽しめる。
がしかし、そのために最初はネガっているシーンがこれでもかとてんこ盛りなので、確実に見る人を選ぶ。音楽に関しては文句のつけようのない曲揃いになるだろうから、バンドが徐々に形になっていくところまで我慢して見ることができれば、演奏シーンやライブシーンで感動を味わえるだろう。
ただ今のところ主人公らしきボーカルの子は地味でまだ魅力がないし、引っ掻き回す転校生も自分がギターボーカルをやりたい、うまく立ち回りつつも自己中心的なキャラクターで、他にどこか気に入った点がないと序盤は厳しいかも知れない。
「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」の感想を書く(ネタバレ考察あり)
「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」の作品情報
基本情報
タイトル | BanG Dream! It’s MyGO!!!!! |
---|---|
読み方 | バンドリ イッツ マイゴ |
原作 | ブシロード |
アニメーション制作会社 | サンジゲン |
アニメ放送期間 | 2023年6月~ |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | TOKYO MXほか |
PV予告動画
- タグ