実は俺、最強でした?

実は俺、最強でした?
(C) 澄守彩・講談社/「実は俺」製作委員会
1.7
Rated 1.7 out of 5
5つ星のうち1.7 (合計29レビュー)
★510%
★40%
★314%
★24%
★172%

「実は俺、最強でした?」みんなの感想評価!面白い?つまらない?

色がおかしい

Rated 1 out of 5
2023年9月26日

モニター壊れたのか調整不足なのかと思ってしまうほどのレベル。
ついでに言うと全然面白くない。こういうのもういいや。

なーさん

長い道のり

Rated 3 out of 5
2023年9月24日

学校に通い始めてから、随分とテンポが良くなってきた。ストーリーも追い易いし、タイトル通りの内容になってきた。学校編?と呼んでも良いのか分からんが、もっと早目にここに至って欲しかった。

徒歩3分

何で漫画の評価が高いのか意味不明です。

Rated 1 out of 5
2023年9月24日

そもそもこの作品の何が面白いのかがよく分からないです。高評価をつけた人にどこに面白さを感じる要素があったのか懇切丁寧に説明してほしいです。

面白さが全くわからなかった人

実は俺、最強でした?

Rated 1 out of 5
2023年9月23日

ありがちな内容とか無理のある設定とかは置いといて、それ以前に全体的に白過ぎてとても見づらい。
画面全体が白くぼやけたり、顔が白く潰れてたりとか、あまりにも酷過ぎるので見るのをやめました。

kurin

主人公の結界魔法がわけわからん。ていうか設定の作りこみが雑すぎて作者がふざけてんのか、頭悪いかのどっちなんだ?って思う。

Rated 1 out of 5
2023年9月23日

自室に引きこもってダラダラしてたらいつの間にか死んでて、女神に都合よくチート能力貰って転生。
この時点で設定の作りこみのあまりの雑さにドン引き。
転生してからがもっと酷い。
女神から貰った結界魔法が主人公の思い通りに何でも出来てしまうので結界魔法とは到底呼べない。結界魔法と名が付いてるだけで実態は他作品でよく見る創造魔法とかそういう系統の万能魔法。
ここまで名前に関係ない万能さなら火魔法でも風魔法でも召喚魔法でも名前なんか何でもいいじゃんって感じ。
魔力が1002あるのに測定器の仕様上二桁までしか表示出来ないから無能と思われて捨てられるって設定なら、魔法の名前も文字化けしてて表示されないとかにしとけよ。どう見ても結界魔法じゃ出来ないことを苦も無くやってるから設定との齟齬に見てて非常にイライラする。
魔力1002も1002の中途半端さがムカつく。もう少しまともな設定考えろよ。
せっかく転生してやりたい放題出来るとんでもない力があるのに、主人公は何故か引きこもることに躍起になってることも理解できないし、気持ち悪い。
前世で家族の為に朝から晩まで働いてたから、転生後は好きにダラダラして暮らしたいっていうダラダラしたい系主人公定番の理由とかもなく、前世で引きこもってたから転生後も引きこもりたいとか頭おかしいだろ。
結界魔法(笑)で自分のコピーロボット作ったり、前世の世界に繋がるネット作ってアニメ鑑賞したり、携帯ゲーム機作ってダラダラ遊んだり無茶苦茶なことやりだしたときは、あまりに頭悪い設定に本当に頭が痛くなった。
設定や物語が浅いとかのレベルじゃない。異世界に転生した意味も理由も何もない。中身も何もない空っぽの作品。
こんなものを作品と呼ぶことにも強い抵抗を感じるレベルで酷い。

たしかなかした

テンプレなろう+主人公不快系

Rated 1 out of 5
2023年9月20日

味方に対しても敵に対しても高圧的
何も面白くなかった

なろう有識者

つまらない

Rated 1 out of 5
2023年9月20日

最強とか実力隠してるとかはどうでもいいけど、色々やる気ないアピールが見ていて辛い
やる気ないとか言うくせにいざという時はしっかり動きまくって助けまくったり実力だしたりするからウザい。
そしてそのいざという時ばかりをアニメでは見せられるからやる気ないって言ってるだけで実際めちゃくちゃ意欲的に見える
総評としては色々と中途半端すぎてつまらない

名無し

作品人気頼りの駄ニメの典型

Rated 1 out of 5
2023年9月16日

純度100%のなろう系作品。この時点で好き嫌いが別れるのにコミック版にもあった説明、描写をすっ飛ばしていくので初見じゃ意味がわからない部分が多すぎるかと思います。コミック版履修済みですが酷いですね。
戦闘を含め描写が雑。古き良き深夜アニメを彷彿させる出来です。
原作もストーリー性は薄いので、それを薄めて無味無臭になりました、という感じ。キャラが可愛いのはコミック版の漫画家さんの功績なのでアニメの功績って無いんじゃなかろうか。

ぴよりんチャレンジャー

何故アニメ化するのかわからない

Rated 1 out of 5
2023年9月15日

カッコいいからなのか、可愛いからなのか分からないけどすぐにオオカミ系や獣人系の召使キャラが仲間になる。
転スラみたいに主人公が頭の魔物の街がある。
最近の量産型アニメと同じく主人公が引きこもり主義、どんな手を使ってでも引きこもろうとする虚しいキャラ設定
主人公が使える結界魔術が万能すぎてもはや結界ではないただの魔法
追放系よろしく結局、主人公が苦労せず圧勝する。
結局、隠してるけど俺強いよw、みたいな作品

気持ち悪い

Rated 1 out of 5
2023年9月5日

ちょくちょく転スラのパクリっぽいセリフがでてくる。妹が勝手に風呂に入ってきた俺は要求していないとかって気持ち悪い。小、中学生が書いたものなら仕方がないのかなとも思うが成人男性が書いたにしては得るような知識が薄い。「やってみたらできちゃいました」っていうのも気持ち悪い。女性キャラハーレムが気持ち悪い
異世界にも社会的な常識設定があるとまだ納得できるかもしれないが、それがないから外のことが描かれていない。せっかく生まれ変わったのに異世界でひきこもりする意味が分からない。異世界なのに前世のTVやネット、ゲーム機を持ち込んでる(それがOKなら現実世界に帰れよって思う)

異世界アニメも見る人

典型的量産型

Rated 1 out of 5
2023年9月2日

主人公の無意味すぎる引きこもり主義。作者のアウトドア体験の無さが露呈している。
ストーリーそのものがベタで既視感しかない。

名無し

画面眩しすぎだろ

Rated 2 out of 5
2023年8月29日

近年まれにみる見づらさ仕上げ。サングラスで視聴しろってか!キャラ顔真っ白じゃねーかよ。

原作は日光だらけじゃねーだろ

ん〜~~

Rated 3 out of 5
2023年8月21日

今期印象の薄い作品のひとつ。面白いとかつまらないではなく、あまり感じるものがないみたいな。漫画配信サイトで無料お試し分を読んでみたら、アニメよりも面白く感じた。原作の良さをどう表現して視聴者に伝えられるかを予算内でやるのは中々に難しそうだと思った。

徒歩3分

結界で何でも出来てるのを見てもう無理だった

Rated 1 out of 5
2023年8月13日

結界で木を切ったり移動させたりって違くない?
何でも出来るじゃんそれ
そういえば回復で何でも出来る作品が有りましたね
頭もう少し使ってお話を考えて欲しい

久しぶりに良いアニメだ

Rated 5 out of 5
2023年8月12日

漫画版から読んでいて主人公がシャルになつかれてから面白かったですけど、アニメもほぼ同じ内容であり、改悪はなしで良かった。
最初の盗賊退治で問答無用の首切り描写は無くなっていたけど、その辺は改善してるように感じてた。

昆布だし

テンプレすぎて…

Rated 1 out of 5
2023年8月6日

転スラに憧れた中学一年生が机に突っ伏しながら考えたようなクソテンプレな異世界系。出てくる全部の単語が絶対に聞いたことがある。なんか賢者の孫みたいだなー。チョロイン、無双、王子的立場(実際王子だけど)
引きニートが親と顔合わせられる訳ねぇだろ。罪悪感と申し訳なさに苛まれるのがオチなんだわ。あんなに大きい声出せるような陽キャ系引きニートなんていないぞ。せめてもうちょっとリアリティ出せよ…

味噌汁

なんで皆さんこんなに低評価?

Rated 5 out of 5
2023年7月28日

夏アニメで一番面白いんだけど?

くじら

なろう系テンプレ

Rated 3 out of 5
2023年7月16日

2話まで視聴。ご都合主義、俺ツェー、幼女が許容範囲なら楽しめる。
個人的には主人公は転生前から合算して中身がアラフォー男だと思うと幼女への可愛がりに違和感ありすぎる。

王道ファンタジー読みたい

あゆむらせ無双は止まらない

Rated 5 out of 5
2023年7月13日

ハルトはハイキュー!!の日向翔陽に近い感じかな。
ツバサや小鉄とは異なる毛色だけど、これもまた良し!

ガイア

シャルが単なる美少女

Rated 1 out of 5
2023年7月9日

原作のテンポのよさとか、シャルの無邪気さとかどこいった?
作者さんがかわいそすぎる・・・。

りくた

付箋 カット

Rated 1 out of 5
2023年7月9日

付箋はいらない!っていうか監督の意思が感じられます。

漫画は好き

Rated 1 out of 5
2023年7月9日

アニメは漫画にあった前振りとかをカットしてるので、なろう系の驚きがない。
ああ、そういう設定なんだ!ってのが分かる説明してくれる感じで、説明書を動画で流してくれてる感じ。

すけ

また異世界最強なろうですか

Rated 1 out of 5
2023年7月6日

絵に描いた様なつまらなさですね。
ヲタクが自分の都合の良い様に書いた内容で完全量産型ですね。
引きニートが勝手に亡くなり異世界転生でチート能力を身に付けて最強….こんなの小学生でも書ける内容ですね。
中身が他作品と同じ過ぎて笑ってしまいました。
唯一の救いは無駄に視聴しなくて済みましたね。
1話切りおめでとうございます!

なろういい加減にしな菜

実はこれ酷いアニメでした?

Rated 1 out of 5
2023年7月5日

・調べてないけど多分なろう→またか
・ひきニートの突然死→またか
・天界みたいな場所と女神→またか
・転生特典でチート能力→またか
・剣と魔法の異世界転生→またか
・赤ん坊からやり直し(王家)→またか
・赤ん坊の顔キモい→俺の独断と偏見
・異常なステータスと無属性魔法→またか
(2ではなく02の時点で予想できる)
・理解されずに捨てられる→既に興味ない
・フェンリルが仲間になる→またか
・魔物(フェンリル)が女体化する→またか
その後おっさん貴族に拾われ数年後に話ぶっ飛んだけど展開はいつものやつ。
中途半端に次回が気になる1話より、超絶つまらない1話の方が切りやすくて助かる。
いろんな作品の集合体みたいな内容だけど、これ1話時点で太郎系よりつまらないんだが……

赤ちゃん

むしろ漫画版人気も怪しいくらいつまらない。

Rated 1 out of 5
2023年7月4日

最強すぎて努力しないし、欠点がないから苦労しないところがつまらない。
無職転生のように魔法は使えるが、近接系はほぼ弱い、変態のくせに女の扱いやメンタルが弱いなど人間味があるから楽しいが、実俺は最強すぎてるところに魅力を感じられない。
例えるとクリアデータ引き継いでレベルは1からスタートなのにステータスは初期値スタートじゃないような点がつまらない。
異世界転生二度目は一度目が分からないけど、キャラはさも当たり前のように振る舞うから見てて置いてけぼりになっててキツかった。

王翦

凄い楽しみにしてたのに

Rated 1 out of 5
2023年7月3日

あれで良くOK出したな。
まさか新刊と重なったから、アニメにまで余力が無くなったって事か?
いや、アニメーションの問題も酷いわ。
漫画は面白いのに残念。

はる

感想

Rated 1 out of 5
2023年7月3日

酷い酷すぎるアニメ1話で面白いところが飛んでしまった状態で話が進んでいる。そしてコピーロボが出た経緯もアニメ初見勢からすると謎のまま…。
とても見るに堪えない作品でした

アニメ好き

駄作

Rated 1 out of 5
2023年7月2日

今まで見たアニメの中で1番面白くない一話目だった
こんなことしてたら二話目以降見る気にならない

レオくん

絵に書いたようななろう系物語

Rated 3 out of 5
2023年7月2日

「実は俺、最強でした?」の設定としては、異世界転生・チート能力あるのに気づかずに捨てられた・実は最強ステータスでしたっていう、小説家になろうのテンプレ物語。
引きこもりニートだった主人公が、自宅でゴロゴロしていたら死んでしまったようで転生って、さすがに死ぬまでの設定が雑だし、女神?から最強ステータスを授けられる理由も適当すぎて笑ってしまいました。
正直、異世界転生の最強系ストーリーは飽き飽きしているのですが、原作漫画はシリーズ累計発行部数138万部を突破しているようで、なかなかの人気作品となっています。
アニメ1話を見た感じ、「実は俺、最強でした?」に特徴ある設定は感じなかったのですが、これから面白くなっていくのでしょうか?
声優は豪華で主人公のハルト・ゼンフィス役を村瀬歩さん、妹のシャルロッテ・ゼンフィス役を種崎敦美さんが担当しています。
種崎敦美さんといえば、「スパイファミリー」のアーニャ役で大ブレイクした声優さんですが、相変わらず、キャラクターに合わせた声の変化が見事で、さすがという感じでした。
今のところ、期待値は低いですが、原作人気は高いのでもう少し追いかけてみたいと思います。

俺も最強転生したい

「実は俺、最強でした?」の感想を書く(ネタバレ考察あり)

「実は俺、最強でした?」の作品情報

基本情報

タイトル 実は俺、最強でした?
読み方 じつはおれ さいきょうでした
原作 澄守彩
アニメーション制作会社 Staple Entertainment
アニメ放送期間 2023年7月~
話数 全12話
アニメ放送局 朝日放送テレビ・テレビ朝日系列

PV予告動画