>>>U-NEXTなら初回31日間無料!今すぐ動画を見る
>>>最大6回使える半額クーポンあり!eBookJapanで原作をチェックする
「真・侍伝 YAIBA(ヤイバ)」みんなの感想評価評判!ひどいつまらない?面白い?
話の展開が早いせいで、全体的に薄っぺらく、殆どのキャラに魅力を感じない。
作画は良いし絵は綺麗ですが、話の展開が早いせいで、テーマが伝わって来ません。
まず物語の発端とも取れる「雷神剣」「風神剣」の設定自体がよく分からず、鬼丸が鬼になったり、刃が雷神に呑まれて暴走しても「本作は風神と雷神をどんな存在として描いてるのか分からない」の一言で、理解しにくいです。
話の展開が早いので、例え刃が精神的に成長しても「唐突過ぎて、わざとらしい」の一言で共感出来ないし、彼の仲間も「何故、刃についていくんだろう?」の疑問しか湧きません。
後、YAIBAは狼だけ扱いが酷いと感じます。「十兵衛が酒を飲むと凶暴な狼男になる」という設定は、狼のイメージを悪くするだけで、観ていてイライラします。狼にする必要性が無いし、今まで登場した動物の中で狼だけが不当に冷遇されてる為、動物差別を感じ凄く不愉快でした。視聴者の中に狼好きの人がいたら不快になるかもしれないので、その辺も考えてリメイクして欲しかったです。
今回の「闇玉脱出作戦!(でしたっけ?)」の後半では、唐突に弁慶&氷の玉が登場したのには驚きました。しかも刃は氷の玉で弁慶を倒し、次回は「青森でモンキー芭蕉に出会い、最後の玉を発見」という展開なのは、想像以上に早いと感じます。
伝説の玉探しは早く進むし、7つの玉が全て同じ色なので尚更ワクワク感が無いし、身近に関連グッズを扱ってる店が全く無いので、視聴しても全然楽しくありません。
9月で一旦終わるとの事で、どの辺りまで話が進むのか気になりますが、好きになれる要素が全く無かったので、星1つです。
ストーリーは良く言えば王道で悪く言えば普通、キャラはまあまあ、戦闘の作画は良い
ストーリーは古き良き王道のバトル系少年漫画という感じで、ちょいちょいギャグやサービスシーンを入れつつも、熱いバトルもやってる感じ
主人公が修行したり、仲間を増やしたり、便利なアイテムを得たりして戦力を増強し、次々と現れる敵を倒していくという良くも悪くも王道という感じ
主人公の師匠キャラは宮本武蔵なのだが、ドラゴンボールの亀仙人の影響が感じられるキャラ付けがされている
敵キャラに天草四郎や石川五右衛門が登場するが、こちらは原作の連載当時に人気が高かった某ゲーム作品の影響が感じられる
主人公のヤイバは野生児なので序盤はヤンチャで自分勝手な面があるが、ちゃんと成長してくので、個人的にはそんなに不快感は感じなかった
原作で一話限りのゲストキャラだった撫子が、その人気の高さゆえか、このアニメでは登場が早まった上に準レギュラーとなってる
戦闘シーンの作画はかなり良く、特に1クール目の山場であるヤイバと鬼丸の対決シーンと2クール目で大の玉を使った際の戦闘シーンは凄まじかった
浅い
物語の背景、動機が。バックボーンが重けりゃ良いって事でもないんやけど、この構成やと鳩の飼育場荒らされた→衝突、までは納得感あったけど、その後すぐ所謂魔剣に精神支配されて国会襲撃って展開は大仰に思います。如何にも広報や宣伝の言い回しがいっつも大袈裟な日テレって印象。もっと小さな世界観でも面白く描けるだろーに。わざとらしさを覚えます。鬼丸ってキャラの馬鹿さ加減が際立って格好良い敵には思えない。
作画は流石のWIT…アクション、カメラワークが良いね。せやけど自分は前述の通り作品の物語に浅はかさを覚えてるので勿体無いなと感じてます。2を点けるか悩みました。
コナン人気が上がったからねえ。
コナンと合わせて青山剛昌アワーって言ってるけど、あの先生のアニメで知られてて2クールくらいやれるのってまじっく快斗かYAIBAくらいしか無いし。
同じ作者の作品で1時間やるんで消去法的にまだリメイクとかされてないYAIBAを持ってきたって感じ。
どこまでやるのかはまだ分からないけどとりあえず、旧作では諸事情で出せなかった刃の妹のモロハとかをリメイクで出してくれ〜。
「真・侍伝 YAIBA(ヤイバ)」感想評価と口コミレビューを書く(ネタバレあり)
「#真・侍伝 YAIBA(ヤイバ)」の作品情報
基本情報
タイトル | 真・侍伝 YAIBA(ヤイバ) |
---|---|
読み方 | ヤイバ |
原作 | 青山剛昌 |
アニメーション制作会社 | WIT STUDIO |
アニメ放送期間 | 2025年4月~ |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | 読売テレビ・日本テレビ系列はか |