「永久のユウグレ」みんなの感想評価評判!ひどいつまらない?面白い?
アキラが無能すぎる
LOVEとLIKEの区別もつかないおこちゃま思考の主人公を見ていてうっとおしい。
すき焼きやお好み焼きという言葉だけで頬を赤らめるんじゃないかと思うほど恋愛体質ゼロ。
それに弱いくせにカッコつけて無策で突っ込んでいくとかバカなの?って思う。
イチキシマ=ユウグレなのかな?
2045年の回想でトワサと喋ってたサポートAIの生まれ変わりがユウグレに見えます。
トワサと違って人間態ではなさそうだし瓜二つの顔持つ金髪アンドロイドだからw
モテモテ梅田
第1話はちょっと期待感があった。しかし結局、粗製乱造のくだらないモテモテのラブコメと骨格が同じだなあ。舞台装置を変えただけ。
結局アンドロイド頼りの雑魚無双
なろうの悪役と変わらない主人公
腐った貴族と考えや行動は同じ
自分の希望を通すことだけ力や権力でごり押し
最初から夢を追うために仲間に加わる話でよかったのに感じ悪い2話と3話だった
仲間にするためだけにくだらない2話
悪役を1話で殺して3話では殺さないのがよくわからなかった
生かしておく意味があるのかな
それならなぜ1話は斬ったのだろう
如月ハニーモチーフなのかな?
共通点は金髪でアンドロイドと言う所で人助けしてる所もかな?
マフィアの婚姻もどうにかして切り抜けていくんでしょうか?
悪役も死ぬキャラと死なないキャラに別れそうですね?
3話の内容次第で切るかも
つつかなくてもいい所をわざわざつついてどう着地させるのか
価値観の違うナーロッパで何もできない主人公が現代倫理や正義感まるだしでわめくのは痛々しい
触らなければいいのに
脚本大丈夫かな
エンディングにアモルの成長した姿なのか⁉
絵本作家になったような姿で絵本には「とくべつな血」と書かれています。🖌
そばにはアキラとかユウグレはいないみたいな感じです。
よーやく0,1,2話観ただけです
⭐︎3つは未評価って意味です。良いかどうかはまだ自分は判断出来かねるなぁ。皆んな判断早いね?ふと最近話題になった総◯選の印象操作ってワードが頭よぎりました。いや、皆んなの意見を否定する意図はないです。単純に判断が早いことに感心しただけ。自分もク◯って即決する作品も最近多いけどね。
背景、人物作画はありがちやけど悪くないかな?リコはまた不遇な役回りなんやねww腰のあたりに付いてたQRな刺青?に色気を覚えてしまったw
0話の銃撃のトコはもぉちょい上手い見せ方なかっのかなー?自分はちゃんと評価するにも視聴は継続しようと思てます。
アンドロイドのユウグレさん?
この人が人造人間18号枠なの?旧ブロリーみたいにバリア張って味方を守れるしw
オーウェル兵士の敵は容赦なく切り刻む。
ラスボスは男のアンドロイドで黒幕にした方がいいと思う。
蒸気機関車、文明は18世紀ぐらい
これは一から文明を築き上げて?
ロストテクノロジーを利用して?
敵はスタンガンのような武器を使う
どうやって充電?
なんで文明レベルがめちゃめちゃなの?
何もかもが至らない
ダメダメだこれ
お子ちゃま向けなのかもしれんが製作陣がお子ちゃまでは話にならんて
顔洗って出直した方がええやろ
フラクタル級の過剰宣伝中身は凡作
0話の全体から透けて見える考慮不足のSF考証、セキュリティ考慮不足がわかりやすい例
1話の世界説明も遅いテンポで興味も惹かず、世界設定の考慮不足というのが透けて見える
極めつけに1話で管理官様が撃って刺すところで視聴者のストレスが最大になって即切り決定
ロボットに告白されるという惹句で我慢してここまで観たがもう苦痛に耐えきれなかった
一番力が入っているであろうここまでで考慮不足が目立つので、ここから先の話で挽回することはないだろう
世界的な企業の最新発表で市町村みたいなセキュリティだと思います
これでストーリーをよしとする制作や脚本に期待が持てません
わかりやすく死にそうな展開で20分近く待つのも苦痛でした
アンドロイドは人類を滅ぼす兵器
トワサを拳銃で撃った男の人はアンドロイド開発に人間の改造が必要だと分かったので反対したのだと思います。
「永久のユウグレ」感想評価と口コミレビューを書く(ネタバレあり)
「#永久のユウグレ」の作品情報
基本情報
| タイトル | 永久のユウグレ |
|---|---|
| 読み方 | とわのユウグレ |
| 原作 | Project FT |
| アニメーション制作会社 | P.A.WORKS |
| アニメ放送期間 | 2025年9月~ |
| 話数 | 全?話 |
| アニメ放送局 | 毎日放送・TBS系列ほか |






