「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」みんなの感想評価評判!ひどいつまらない?面白い?
常に同テンポなのは良くない。飽きる。間延び。退屈。冗長に感じる
女が外で着替えて中学生が驚くのも主人公が頬を赤らめるのも怪人が出て驚くのも
全ての間が一緒
どうでもいいコメディ部分と真面目かわからんがショッカーや怪人、ライダー関連の起承転結など
フリからオチまでがどのエピソードも同じ時間を使ってる
担任に惚れた中学生がストーカーして驚く話をそんなに丁寧に時間をかける必要はない
結果的に数話見ても中身がなくなっている
最初の3話が1話にすべて入っていたら面白く感じたかも
原作を詰めたジョジョ1期を見習ってほしい
最新話まで見ているが仮面ライダー好き以外が楽しめる要素を感じない
3流のコメディアニメ程度
破綻である
40歳のオッサンが女にLINEを聞くくらいで顔を赤らめて童貞臭いのが気持ち悪い。童貞なのかも知れないが、陰キャに共感してもらいたい思惑が丸出し。
普通のショッカーは問答無用でボコってたのに、自分の恋人(女子高生)がショッカーだと無条件で守る。何だそりゃ? そいつ過去にいろいろ悪さをしたって自白してただろうが。
愛などという簡単に醒めてしまうような不確かな感情を優先する、ありきたりの価値観を見せられると白けるんだよ。
じゃあショッカーでもみんな知り合いなら仲良くするのか?ってことになる。最初にコンビニに現れたショッカーは何も悪さしてないのに(むしろ強盗を倒したお手柄)、問答無用で2人がかりでボコったくせに。これは根幹の破綻に他ならない。
だから何
前に売れた作品を書いたらしいが知らない。これがつまらないならそれだけ。
米炊けたから開けたらちゃんとふっくら炊けてたというぐらい事実のみで中身のない話。すでに3話過ぎる。時間の無駄という感想率が高くなってきた。
米炊けたが1話。開けたらふっくらが2話。底におこげもあったな3話。
仮面ライダー好きがショッカーを真似た強盗を退治
仮面ライダーのおまけ女性みたいなのが同じようにショッカー強盗を退治
本当のショッカーがいた
だから何
早く先行けよ。面白くもつまらなくもない。時間だけすぎてる。
リスペクトはちゃんとしてそう。感じ悪くもない。けど当然といえば当然だし最低限。
この作品の題材として仮面ライダーを選んだ意図は見えてこない
鉄腕アトムでも怪獣8号でも何でも同じじゃないか?この3話なら。ちゃんとリスペクトして描いていれば。
仮面ライダーを選んだ意義は何
ただライダーファンが喜ぶしかないならジークアクスと同じようなもの。
ライダー作品のショッカーの強さがわからないがもっと弱いイメージ。
それが合っているなら主人公二人の考えはおかしい気もする。
ショッカーを簡単に倒せない時点で改造されに行けよ、または仮面ライダーをまず探せ。
自分が弱すぎて代わりに戦えないことをもっともわかる二人だと思うので私が戦うには違和感も感じる
先に楽しみはないがしばらく継続視聴
なんかテンポ悪いな
ヒーローに憧れてなりきろうとする一市民ということでゼブラーマンを思い出した。あれは傑作だったけど、こっちはクマと互角な時点で常人離れしてるから、すでに荒唐無稽で、ちょっと醒めて観てしまう。
仮面ライダー好きな人には刺さるんだろうけど、そうじゃない自分には微妙だ。
40歳で日雇い土方ってのも人生終わってて哀れになる。
危険ドラッグ認定!!!
この作品を作って下さった方々へのリスペクトとしての評価です。
路上で着替えるのはダメです。
今後次第
1話は普通
特別とも面白いともは思わなかった
現実をわかってるライダー好きが偽物とわかってる相手を倒す
仮面ライダーならではも感じない
憧れが悟空やワンピやウルトラマンやゴジラでも変わらない
ごっこじゃな″い″か″ら″!ほんき″た″か″ら″ぁ″!
終始コメディに寄せようと脚本は構成されてるのに主人公がそうさせない。うん半端ない熱量が伝わってきました。そうやね。本気なんやな。初めての変身シーンには不覚にも泣きそうになったよ。
絵柄は全然好みやないです。平常時の作画も何か不安。アクションは流石に頑張ってはったな。
1話EDの実写とゆーかクレイアニメ風のアレ。いや紅生姜でよくもパンチやライダーキックの時の動き再現出来たなw関節の曲がり具合とか完璧やん。ライダーへのリスペクトと作品への熱い想い?が伝わってきました。ラストの鰹節吹雪は感動したよw
けどサ…(ぬいぐるみの)くまさん🧸が一体何したってんだよぉー
どうしたらいい……
私はリアルで仮面ライダーを見ていた世代ですが‥ビデオが無かった時代なので、何度も見ることは出来ませんでした。
今年で40歳なら産まれたのは1985年……仮面ライダーのリアル放送は1971年頃だから、あぁもしかして再放送世代?
熊と戦ってたけど、あれヒグマだよね?でかいし、白い月の輪無いし‥ってことは北海道の話し??
と、ツッコミどころだらけで良く分からない作品だけど、勢いだけはあるし、正直笑い転げたし……もぅ、どないせーっちゅうんだ!!
とりま2話目も見てみようか・
生身で熊と互角に戦えたら仮面ライダー並みの身体能力だろ
時間軸がよく分からん仮面ライダー放送当時にVHSはまだ無いしVHSが普及した後の小学校は仮面ライダーごっことかやってない
面白さが続くかな?
全く期待していなかったから、昼飯作りながらスマホで視てた。ビデオ録画した1号ライダーの番組を少年が楽しんでるわけなんだが、家庭環境やら時代背景やらで凄い違和感を覚えてテンションが下がった。
その後はあまりにもぶっ飛んだ展開で、一旦包丁を置いてゲラゲラ笑ってた。次回からは危険なので飯時に視聴するのはやめようと思った。最後の予告で電波人間タックルを視て、危機管理を1段階引き上げるべきだなと感じた。
「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」感想評価と口コミレビューを書く(ネタバレあり)
「#東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の作品情報
基本情報
| タイトル | 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい |
|---|---|
| 読み方 | とうじまたんざぶろうはかめんライダーになりたい |
| 原作 | 柴田ヨクサル |
| アニメーション制作会社 | ライデンフィルム |
| アニメ放送期間 | 2025年10月~ |
| 話数 | 全?話 |
| アニメ放送局 | TOKYO MXほか |






