>>>U-NEXTなら初回31日間無料!今すぐ動画を見る
>>>最大6回使える半額クーポンあり!eBookJapanで原作をチェックする
「ドラゴンボールDAIMA」みんなの感想評価評判!ひどいつまらない?面白い?
これで終わりか…
短すぎるな、なんかあっけないな少なくとも1年間はやってほしかった。
内容も色々矛盾してんだよ督戦隊には余裕なのになんで戦車とかでピンチになるんだよ〜
最後は無理やりすぎる展開だらけでツッコミどころばっかり
作画はめちゃくちゃいいし曲をオープニングとエンディングの歌詞に鳥山明があるから昔からのファンは感動的だし、あと地味にクセになる曲だから結構好き!
作画しかいいとこない
完全に劣化GT
GTにごめんなさいしないといけないレベル
コレは酷い
テンポが悪い上に話数の割にストーリーに抑揚も無く中身が無い
その上設定の練り込みが浅くツッコミ入れたくなる部分が悪目立ちしてストーリーに全く引き込まれない
(悟空達はタマ神に勝てるけど数人の雑魚兵には苦戦してピンチになる、だけど上位互換の特戦隊は秒で倒して雑魚兵騒然とか色々チグハグでキリがない)
コレも設定の浅さゆえか敵陣営や登場人物の動機付けや知能指数が低く魅力が無い
事前に対象年齢が小学生以下とアピールしておいた方が良い
間違って往年のファンがみると危険な作品
キャラデザと作画は悪くないので星1
鳥山明氏がやらんとしていたことはなんとなく理解した
おそらくこれまで鳥山明氏が携わってきた作品やキャラクターを集大成としてダイマで描きたかったのだろう。果たして制作陣の何人がその意図を汲み取れているのだろうか、本当の意味で完成されないままこれが遺作として残ってしまうのだと思うと残念だ。
曲が酷すぎた……
現代の20歳前後のゆとり無知に合わせてウィスパーボイスの謎外人に壊された作品の印象。
ターゲットのファン層を見誤っている感。
金も大して落とさないガキ向けは衰退の一途。
あと、老害とか書いてるクソガキは母ちゃんの乳でも吸って引きこもってな?
何も出来ないのに鬱屈言語にして発信は痛すぎwww
2次創作レベル
新たに作るのなら勝手な解釈を付け加えるな
・耳の尖った種族は全て魔界出身
・魔人ブウはビビディが造った物ではない
・栽培マンは魔界の物
・実はブウ戦にこっそり参加してました…etc
こういうのを蛇足という。
そしてこの物語蛇足だらけ。
うーん微妙
やっぱり、レギュラーキャラの声優変えたのは良くなかったかも
ベジータやピッコロの戦闘シーンは
堀川りょうさんや、古川登志夫さんで
見たかった。
新しい魔人が強そうに見えない
若手の演技は微妙
久しぶりの如意棒アクションは良かった。
駄作
お話のドシロートが作りましたってレベルで
大量のミスがある。
これぞドラゴンボール!
個人的に冒険ものが大好きだからこういう冒険ものは、結構好き。作画も綺麗でバトルシーンは、迫力があってめっちゃいいと思う。途中で仙豆やポタラみたいな役割のやつがでてきて途中で「回復虫が足りない(名前あってる?)」みたいな展開ありそう!それとひっつき虫(名前あってる?)で新しい合体戦士が登場するかもしれない!こういうワクワク感があるからドラゴンボールは大好き!内容的に初期のドラゴンボールのリメイク版みたいな感じ
なんかスケールダウンした。
超は宇宙規模の戦いで色んな敵と戦ってハラハラ感があったけどDAIMAは規模が小さいしなんかゴマーがそんな強い感じもしないからハラハラ感がない
良かった所・引っかかった所
・良かった所
戦闘シーンは無印のドラゴンボールらしさがあって良かった。第一話の魔人ブウ編のところの作画はかっこよくていいと思った。
・引っかかった所
第四話で、千切って複数人で食べると合体して強くなれるくっつき虫や、仙豆と似た効果を持つ回復虫などの薬虫が出てきて緊張感が少しなくなった。そういう物が少しならまだしも、大量に売られていたのが残念。
第四話時点で悟飯がまだ一度も登場していないので、今後どのような形で登場するのか期待している。
小学4年生以下
キャラデザイン・ストーリー全てが小学4年以下の対象作品
う〜ん?
テンポは、マシにはなったほうだけど…でもやっぱりテンポは遅い方だと思う。悟空が止めに入るとことか寿命を9年減らされた次の人のとこで止めてパンジが止めに入ってその後悟空が止めに入ったけど、減らされる前に止めに入れって思う。放送期間長けりゃその分金も手に入るから、延ばすための引き延ばしなのかもしれないけど…テンポが悪いでもCM入る前のとこでポタラみたいなやつや、仙豆みたいなやつがあるから、新しい合体戦士が出てくるのか?ちょっと期待はできる。
ホントに書きたいお話なのか?
悟空(ミニ)が人助けして、その女があっさり再開して終わるのつまらないw
ブルードラゴンかドラクエの方が合いそうw
個人的な評価
キャラデザ4
主題歌5
作画5
内容4
ストーリー性2
テンポ0
キャスト2
平均3
台詞が残念
テンポが悪いのもそうだけど、それよりも若返ったキャラの言葉の抑揚や語尾が余りにも元のキャラとかけ離れ過ぎてて悲しくなった。ただただ野沢雅子さんの凄さだけが目立っている。仮にもドラゴンボールを名乗るのだから、設定を含めたキャラ愛をもっと大事にして欲しかったです。
テンポが悪すぎる。
なんか展開が遅くてテンポが遅すぎる。
1話もテンポが遅いなとは思ったけどまぁまだ1話だし、1話の内容説明でほぼ終わったから、来週から始まるみたいな感じでまだ許されるけど、展開が遅すぎる。
子供になって→宇宙船修理して→如意棒取りに行って→グロリオきて→魔界へGO
子供になってわたわたするのが長すぎ無駄に長引かせてる感じでテンポが遅すぎる。如意棒のとこも亀仙人が持ってるとか無駄に長引かせす
ぎ、グロリオが序盤くらいで登場して、悟空とグロリオが戦うとかだったら面白かったのに…
でも歌は、めっちゃいいと思う。オープニングもエンディングも歌詞に「とりやま あきら」って入っててそこはめっちゃいいと思う
若返った亀仙人?
一瞬だけ誰?って感じだったんだけど、どうみてもクリリンにしか見えませんでしたw
もうやめればいいのに
関係ない人たちがいつまでこれで金儲けしようとするのか…
GTのリメイク?
ドラゴンボールで子供に戻されて冒険に行くのは昔やったでしょ
ワクワクがとまらない
最初のブウ編のおさらいだけでワクワクした。そもそもドラゴンボールが新作があると知った時点でワクワクしてた。作画もめっちゃ良くなって大魔界での戦いもかなり期待できる。
サウジアラビアから金もらって向こう向け?
石油掘り尽くしたら誰も寄り付かないイスラム圏のサウジが急に日本にすり寄ってきて
あちらの国に遊園地作ったけど原作者いないのをいいことに集英社とサウジで金儲け
懐古厨老害かあっちの人しか見ないだろこんなゴミ
つまらない
昔のシーンや構図をそのまま描き直しただけで使い回ししてる、喜ぶのはドラゴンボール以外を貶すような信者くらい
小さくする必要もない、いきなり大魔界とか言われても「うえっ」てなる
本当の意味でドラゴンボール好きな人は皆嫌いだろうね、ダイマ好きとか言ってる人は本当の意味でドラゴンボール好きな人じゃないだろうし
やはり往年の鳥山明は天才だと感じた
恐ろしくテンポが悪い。最初はこれまでの冒険のまとめでワクワクしたが、その後のDAIMA要素パートが恐ろしくテンポ悪くつまらなかった。一話からこれ?大丈夫??主題歌もグローバルを意識してZEDDに作ってもらったみたいだけど、これも全然求めてるのと違う。製作陣の「ドラゴンボールの新作だぞ。ほら見たかっただろ?」的な慢心が感じられる。今のところ駄作の類。最後の方の悟空とベジータの手合わせの作画は良かった。
ドラゴンボール大好きだからこそ、がっかり。
「ドラゴンボールDAIMA」感想評価と口コミレビューを書く(ネタバレあり)
「#ドラゴンボールDAIMA」の作品情報
基本情報
タイトル | ドラゴンボールDAIMA |
---|---|
読み方 | どらごんぼーるだいま |
原作 | 鳥山明 |
アニメーション制作会社 | 東映アニメーション |
アニメ放送期間 | 10月〜 |
話数 | 全?話 |
アニメ放送局 | フジテレビ |